みなさん、こんにちは。華山です。
みなさんの中にはマイクが欲しいと思っている人がいるのではないでしょうか。
しかし、マイクは実際に何がいいのか分かりませんよね。そこで今回は目的別におすすめのマイクをご紹介します。
目的やシーン別おすすめマイク
目的やシーン別におすすめのマイクは以下の通りです。
RODE「Wireless Go」 | RODE「NT-1」 | IK multimedia 「iRig MIC HD2」 |
|
---|---|---|---|
形状 | 小型ワイヤレス | コンデンサー | ダイナミック |
おすすめシーン | ウェブ会議 会話収録 |
会話収録 ウェブ会議 生配信 音楽録音 |
会話収録 生配信 音楽録音 |
特徴 | 持ち運びが楽 小型で高音質 |
音質は最高級 細かな音も拾う |
雑音が入りにくい オールインワン |
どれも自分が実際に使用したことのあるマイクを選びました。
それではご紹介します。
RODE「Wireless Go」
RODEのWireless Goはとても小さなマイクで、ワイヤレスで音を飛ばせます。
メリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
- 軽くて小さく持ち運びしやすい
- 簡単に音量が上げられる
デメリット
- 充電式なので電池切れの可能性もある
- 周囲の音を拾いやすい
送信機と受信機の両方を合わせても手のひらに収まるくらいなので、持ち運びも簡単です。
離れた場所からも音声を飛ばして録音できるので、野外での録音にも活躍しますね。
一方で雑音が入りやすいというデメリットもあります。
実際のレビュー記事はこちらです。
みなさん、こんにちは。華山です。みなさんの中には動画撮影や講演などをしている方はいると思います。その時に音質って気になりませんか。 気軽に買えて使いやすいマイクがあればいいのにと思った人もいるでしょう。そこで今回はおすすめのワイヤレス[…]
RODE「NT-1」
RODEのNT-1はコンデンサーマイクで、スタジオで実際に使用されていることもあります。
メリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
- 音質がとても良好
- 電池切れの心配が不要
デメリット
- 重たいので持ち運びは不向き
- マイクスタンドやアクセサリーは必須
RODEのNT-1は音質がとてもよく、ボーカルレコーディングなど音のクオリティを必要とする録音にもぴったりです。
また、パソコンやタブレットなどから給電可能なので、充電切れになってしまう可能性もあります。
一方で、マイクは重たいです。単体ではそれほど重さを感じませんが、使用する時に必須のスタンドやホルダーと一緒にすると1kgは簡単に超えます。
コンデンサーマイクは手で持って使うことはなく、マイクスタンドが必須です。それらを揃えるとなると、金銭的な負担にもなってしまいます。
IK multimedia「iRig MIC HD2」
IK multimediaのiRig MIC HD2は、コンパクトなダイナミックマイクです。
メリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
- スマホやタブレットに直接接続可能
- 歌から会話まで幅広く対応
デメリット
- 手で持つとノイズが入る
- サイズの割には重たく感じる
タブレットやスマホに直挿しできるので、他に機材を揃える必要がなく便利です。
さらに、歌から会話まで幅広い用途に使えます。
一方で、マイクスタンドを使わずに直接手で持つとノイズが入ったり録音のレベルがうまくいかなかったりします。
そして、カラオケのマイクと同じくらいの重さだと思って、実際にマイクを使ってみると想像以上に重いです。300g以上あるので気をつけましょう。
みなさん、こんにちは。華山です。 みなさんの中にはYouTube撮影やバンドのボーカル録音でマイクが必要だと言う人もいるでしょう。 その中でも優秀なのがiRig Mic HD 2です。 そんなiRig Mic HD2のすご[…]
まとめ
今回はおすすめのマイクについてご紹介しました。
どれも実際に自分で使用してみて、一長一短ですが十分に使えるなと感じたマイクたちです。
ぜひ、参考にしてみてください。
みなさん、こんにちは。華山です。スマートフォンを使っていると、容量が足りなくて困った思いをしたことはありませんか。動画や写真を多く撮ると必然的に容量を圧迫してしまいます。4Kなど特にですよね。 そこで今回は、スマホなどにもつけられるMicro SDのUSBリーダについてご紹介したいと思います。 今回 […]
みなさんもスマートフォンを使っていると思いますが、最近のスマホ、特にiPhoneは価格が高いと思いませんか? 一昔前ならば3万円くらい払えば最先端のスマートフォンが購入できたのに、今では20万円くらいするスマートフォンが普通です。 そこで今回は、iPhoneやiPadといったスマホやタブレットを中古 […]
みなさん、こんにちは。ミニマリストの華山です。 ミニマリストは便利さを維持しながら物の数を減らして効率のよさを追求しています。 特にガジェットには便利さとミニマリズムの哲学が詰まっていますが、どういった物を使っているか気になりませんか? そこで今回は、ミニマリストであるボクの所持ガジェットを一覧で公 […]
みなさん、こんにちは。華山です。みなさんはよく飛行機に乗られますか。飛行機でなくても、周りの音がうるさい時ってなんだか気が散りますよね。耳栓をするのもいいですが、それだとちょっと気持ち悪いという人もいます。 そこで今回は、そんな時に大活躍するノイズキャンセリングイヤホンについての記事をお届けします。 […]
みなさん、こんにちは。華山です。タブレットを持っている人は、ガジェット好きでなくても多くの人が所有するようになりましたよね。 ただ一方で、タブレットの種類も多くなって、どの機種がいいのかよく分かりませんよね。そこで今回はミニマリストであるボクが、iPad 9.7インチをおすすめする理由をご紹介したい […]