みなさん、こんにちは。華山です。
みなさんの中にはYouTube撮影やバンドのボーカル録音でマイクが必要だと言う人もいるでしょう。
その中でも優秀なのがiRig Mic HD 2です。
そんなiRig Mic HD2のすごさを使い方・レビュー評価を通してご紹介します。
iRig Mic HD2の特徴
iRig Mic HD2の特徴を3つにまとめてみました。
- 単一指向性ダイナミックマイク
- スマホとパソコンの両方に直挿し可能
- コスパが最高で2万円程度
順番に解説します。
単一指向性ダイナミックマイク
iRig Mic HD 2は単一指向性ダイナミックマイクです。単一指向性ダイナミックマイクとは、一定の方向の音をよく拾うマイクのことです。
一方で、無指向性のマイクであれば、周囲の音を満遍なく拾います。
そのため、少し環境音があるところでiRig Mic HD2を使えば、雑音が入りにくいです。また、音質もクリアで最大96kHzのサンプル・レート、24-bitのハイ・レゾリューション音質に対応しています。
また、ダイナミックマイクはカラオケによく置いてあるマイクと同じ形で、マイクスタンドなどいらず、手で直接持って使えるという特徴があります。
スマホとパソコンの両方に直挿し可能
iRig Mic HD2は、スマホとパソコンの両方にそのまま直接挿して使用できます。
普通のマイクならば、オーディオインターフェイスと呼ばれる、マイクとパソコンをつなぐ機材を数千円から数万円で購入しなければなりません。
しかし、iRig Mic HD2はオーディオインターフェイスが必要ありません。
無駄に機材を買う必要がなく、外出先での録音も機材を多く持ち運ぶ必要がないのです。
コスパが最高で2万円程度
iRig Mic HD2のコスパは高く2万円程度です。
もし、マイクとオーディオインターフェイス、それからケーブルなど、パソコンとマイクをつなぐための機材を揃えると3万円から5万円はかかるでしょう。
しかし、それらがオールインワンでiRig Mic HD2は2万円です。とてもお買い得です。
もちろん、マイク自体の音質もよく、屋外から野外、インタビュー会話から歌まで収録できます。まさしく万能マイクです。
iRig Mic HD2の使い方
iRig Mic HD2の使い方は以下の通りでとても簡単です。
- マイクにケーブルを挿す
- ケーブルをパソコンやスマホに繋ぐ
- マイクのつまみを使用して音量調整する
- ソフトやアプリを使って録音する
①マイクにケーブルを挿す
まず、マイクにケーブルを挿します。
これは全く難しいことはありませんが、少しマイク側のUSB Type Bの穴が深いところにあって挿しにくいかもしれません。
②ケーブルをパソコンやスマホに繋ぐ
ケーブルは購入した時についてきます。2つあって、USB-Type BとLightning、USB-Type BとUSB Type Aです。
マイク側にUSB-Type Bをつないで、接続するデバイスごとにつなぐケーブルを変えます。
LightningはiPhoneなどiOSの端末ですが、USB Type Aであればパソコンなどです。ちなみに変換プラグを使用すれば、USB Type CのiPadなどにも接続できます。
③マイクのつまみを使用して音量調整する
マイクの横側に、2つのつまみがあります。
- 上側:マイクの入力音量を調節
- 下側:イヤホンの出力音量を調節
iRig Mic HD2はイヤホンをつないで、自分の声をモニタリングできます。
そして、その音を聴きながら、マイクの入力音量とイヤホンの出力音量をつまみを使って調節します。
④ソフトやアプリを使って録音する
マイクの入力音量やイヤホンの出力レベルが全く問題ない程度になったらいよいよ録音開始です。
ボクは録音する時にLogic Pro Xを使用しています。
みなさん、こんにちは。華山です。ギターやピアノをやってる人の中には、1度でいいから曲を作ってみたいと思っている人がいませんか。でも実際に作曲するとなるとなんだか難しそうですよね。しかし、現在ではDTMと呼ばれる音楽ソフトが充実してい[…]
録音が完成すれば作業は完了です。あとは編集をしましょう。
iRig Mic HD2のレビューと評価
実際にiRig Mic HD2を購入して使っての感想です。
- 音質がとてもよい
- マイクが少し重たい
- レコーディングが難しい
総合的には満足しています。動画でも解説しています。
音質がとてもよい
今まで3万円するRODEのNT-1というマイクを使って録音しており、マイクをダウングレードしたことで音質が悪くなるのではないかという疑問を持っていました。
しかし、iRig Mic HD2の音質は抜群です。
とてもクリアな音質で自分の録音した声が聞こえます。
マイクが少し重たい
iRig Mic HD2の重さは325gもあり、大体iPhone13が2台分です。
一般的な他のダイナミックマイクが310gで少しそれより重さがあります。
もう少し軽かった方が扱いやすいと思いましたが残念です。カバンの中に入れておくと少し重さを感じてしまいます。
レコーディングが難しい
マイクの形状と性質上、レコーディングが難しいです。
普通のコンデンサーマイクであれば、ある程度の位置を取って録音を開始すれば非常に綺麗で繊細な音が録音できます。
しかし、iRig Mic HD2はマイクを握って音を録音することになります。そのため、マイクを掴む音が入ったり、マイクの向きが少し変わるだけで入力音量が変わったりします。
マイクスタンドを使うなどの対処が必要になるかもしれません。
まとめ
今回はiRig Mic HD 2についてご紹介しました。
iRig Mic HD 2は非常にコスパがよくて綺麗な音が録音できるマイクです。
また、使い方も極めて簡単ですね。
細かいところに不満はありますが、おおむね満足できます。
ぜひ、参考にしてみてください。
みなさん、こんにちは。華山です。 みなさんの中にはノートパソコンを断捨離してタブレットだけで生活したいと思っている方も多いのではないでしょうか。 しかし、パソコンなしでどこまで作業できるか分かりませんよね。 そこで今回はノートパソコンの代わりにiPad miniを使ってみての感想をご紹介します。 目 […]
みなさん、こんにちは。ミニマリストの華山です。 ミニマリストは便利さを維持しながら物の数を減らして効率のよさを追求しています。 特にガジェットには便利さとミニマリズムの哲学が詰まっていますが、どういった物を使っているか気になりませんか? そこで今回は、ミニマリストであるボクの所持ガジェットを一覧で公 […]
みなさん、こんにちは。 みなさんは音楽を聴く時にBluetoothのイヤホンを使っていますか。 Bluetoothのイヤホンも種類が多いので、どれを使えばいいのか分かりませんよね。そこで今回はSONYのワイヤレスイヤホン、WI-C310をご紹介します。 目次 1 おすすめのワイヤレスイヤホンと選び方 […]
みなさん、こんにちは。華山です。みなさんの中には、ひょっとして外出先で長文を書くという人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、持ち歩きにぴったりな折りたたみキーボードBookey Pocketについてご紹介します。 目次 1 外出先で文章を書くときの問題点2 キーボードが1番!3 Bookey […]
Banggoodとは、ガジェットや日用品を購入できる中華系のサイトです。 華山です。みなさんの中には、ネットショッピングを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。でも、サイトによって商品の値段も変わってくるので、どこで購入するのかが重要です。 特に中華系のショッピングサイトはサイト自体の信頼性もあ […]