みなさん、こんにちは。華山です。
YouTubeを始めてみて動画を投稿したけど、なかなかチャンネル登録者が増えないと悩んでいませんか?
特にチャンネル登録者100人には壁があると言われています。
そこで今回は、チャンネル登録者数100人はすごいのか、割合や期間を説明したいと思います。
そんな時は「ココナラ」でYouTubeチャンネルに関する相談ができます。普通の会社のYouTubeコンサルは数十万円ほどすることもありますが、ココナラであれば数千円から1万円でチャンネル登録者数や総再生時間を伸ばすノウハウ、そして多くの人に動画を見てもらう方法を公開しています。賢く利用してYouTubeを早く伸ばしましょう!
チャンネル登録者数100人はすごい
チャンネル登録者数100人すごいです。その理由は全てのYouTubeアカウントの上位にいるからです。
チャンネル登録者数100人の割合
チャンネル登録者数の割合をNoxinfluencerを使用して調べてみたところ、2022年の段階で全YouTuber人口の割合の中で上位57.8%を占めています。
つまり、100人を達成しただけで他の4割の人よりも多くの登録者がいるのです。
ちなみに、日本だけで考えると、日本のYouTubeアカウントの上位67.6%であり、世界に比べて日本には登録者の多いアカウントがたくさんあります。
チャンネル登録者数100人超えたら何が起きる?できることは?
チャンネル登録者数100人を超えても、収益が発生するわけではありません。登録者数0人の時と同じで、できることは無給状態でチャンネルを運営するだけです。
チャンネル登録者数100人が大変で難しいと言われる理由
チャンネル登録者数100人すごいです。その理由は全てのYouTubeアカウントの上位にいるからです。
つまり、100人の登録者数をを獲得しなければならず、これが大変です。
簡単に登録者数が増えずに時間や労力が必要になります。100人の壁とも言われますね。
チャンネル登録者数100人までの期間
チャンネル登録者数が100人を達成するまでの期間は人によって違うので正解はありません。数日で達成するような芸能人もいれば、数年かかる素人もいます。
ちなみに、この記事を書いているボクは後者の数年かかる素人です。2019年7月に動画投稿を開始して、2021年1月に100人を突破しました。18ヶ月、1年半かかっています。
この理由は単純で、無編集でさまざまなジャンルの動画をあげているからです。しっかりとしたチャンネルならば、もっと早く100人を達成できるでしょう。
もっとも早くチャンネル登録者数100人の壁を超える方法
チャンネル登録者数100人を超えるためには、以下のことを意識します。
- 応援したいと思えるチャンネル感を出すこと
- 何系の動画を投稿するのかはっきりする
- ヒット作を狙う
登録者が少ないうちは、意識することは似ています。
まず、チャンネルのプロフィールページをきちんと埋めて、他の人から見て自分のチャンネルがどういったものなのか理解してもらいましょう。できれば親しみを感じて「応援したい」と思われるようなチャンネルページを目指します。
そして、100人を確実に狙うならば、何の動画を上げているチャンネルか分かるようにしましょう。みなさんが登録しているYouTuberは何かのジャンルに分かれているはずです。ビジネス系やエンタメ系などさまざまですが、自分がどのコンテンツを上げるかジャンルを絞りましょう。
ジャンルを絞らないと、ボクみたいにダラダラと数が増えるようになります。視聴者は何系のチャンネルか知っていた方が安心して見れます。
最後に難しいですが、ヒット作を狙いましょう。できれば、数万回再生されるコンテンツを作ることです。とりあえず再生さえすれば、その中の数%がチャンネル登録してくれれば、100人はすぐ超えます。
チャンネル登録者数100人から1000人は?
チャンネル登録者数100人から1000人も高い壁です。単純に100人の壁を10回、あるいは100人の10倍ほどチャンネル登録者を集めないといけないので、大変です。
しかし、0から100人より、100人から1000人の方が簡単です。なぜならば、すでにチャンネル登録してくれた視聴者がファンになってチャンネルを応援してくれたり、YouTubeで関連動画として表示されやすくなったりするからです。
ただし、100人から1000人の期間にも個人差があります。1週間程度で達成する人もいれば数年かかる人もいます。楽になるということだけ覚えておきましょう。
動画のクオリティを上げたいなら?
もし、動画のクオリティを上げたいと考えている場合は、動画編集のスクールに通うのがおすすめです。
エンジニア向けのプログラミング学習で有名になったTechAcademy [テックアカデミー]
は、動画編集コースもあり自宅でも学べます。
そして、フリーランスのビジネス系YouTuberで有名な佐原まいさんが運営する動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
では、ソフトの扱い方はもちろん、動画編集の案件の獲得方法までノウハウを学べます。
また、大学生や20代の参加者が多く、質疑応答も充実しているSkillHacks(スキルハックス)
もおすすめです。
自分に合ったスクールを見つけて早く動画を伸ばすといいですね。
そんな時は「ココナラ」でYouTubeチャンネルに関する相談ができます。普通の会社のYouTubeコンサルは数十万円ほどすることもありますが、ココナラであれば数千円から1万円でチャンネル登録者数や総再生時間を伸ばすノウハウ、そして多くの人に動画を見てもらう方法を公開しています。賢く利用してYouTubeを早く伸ばしましょう!
まとめ
今回はチャンネル登録者100人のすごさや期間についてご紹介しました。
YouTubeは苦しいけど楽しいものです。もし、収益が発生しなくても楽しければ続けられますね。
ぜひ、参考にしてみてください。
みなさん、こんにちは。華山です。いつもYouTubeを楽しんでみていますか。YouTubeでは色々なコンテンツがあるので、見ているだけでかなり楽しいですよね。 私、華山宥/BLUEVARY COSMOSもYouTubeを始めたので、今回は自分のチャンネルについてご紹介します。 目次 1 ボクのYou […]
チャンネル登録者500人はYouTubeのピラミッドで言えば、上位4割に食い込む程度です。 YouTubeを始めてみたけど、他のYouTubeの配信者の伸びや自分の立ち位置はどれくらいなのだろうか気になることってありますよね。 たしかに、あとどれくらいYouTubeを続ければ収益化するのかどうやった […]
ブログとYouTubeはどちらも副業として人気があります。 どちらかを始めてみようと思ってもどちらがいいのかわかりませんよね。 そこで今回はブログとYouTubeのどちらが稼げるのかなど詳しく解説します。 目次 1 YouTubeとブログはどちらが稼げる?2 初期費用で比較3 YouTubeを文字起 […]
「チャンネル登録者がなかなか増えない」と思ったことはありませんか? たしかにYouTubeを始めてもチャンネル登録者が増えなければ難しいですし、チャンネル登録が楽に増える方法はありません。 しかしながら、YouTubeが公表している、チャンネル登録者の増やし方も存在するのも事実です。 そこで今回はチ […]
YouTubeで収益を得るためには、1000人ほどのチャンネル登録者が必要です。 ネット上では1000人の登録者を獲得するのは大変だと言われていますが、YouTubeをやっている人や始めようかなと考えている人にとって1000人がどれくらい大変なのかわかりませんよね。 そこで今回はYouTubeでチャ […]