シェアドアパートメントの口コミ!デメリットや東京の物件は?

みなさん、こんにちは。東京で格安生活をしている華山です。

みなさんは家賃をどうにかして安くしたいと思っていませんか?

しかし、なかなか家賃を安くするのは難しいものです。

そこで今回はクロスハウスが運営するシェアドアパートメントについてご紹介します。

  • 敷金0円
  • 礼金0円
  • 家具家電付きで月3万円〜

シェアドアパートメントとは

シェアドアパートメントとは、株式会社クロスハウスが運営するシェアハウスのことです。

株式会社クロスハウスは2007年に設立されて東京に本社があります。総合不動産として空き家をリノベーションして借りたい人には低価格、空き家問題も解決するというビジネスを行っています。

シェアドアパートメントの特徴

シェアドアパートメントの特徴には以下のようなものがあります。

  • 家具家電ありで月3万円〜で利用可能
  • 渋谷や新宿などに近くて好立地
  • 敷金や礼金がない
  • 1ヶ月からの短期利用可能
  • 違う物件に移動可能

好立地がいいけど、家賃も抑えたいという人にぴったりです。

また、短期間の利用も可能なので、出張が多い人やアドレスホッパーにも最適です。

しかも家具も揃っているので、わざわざ引越し費用をかける必要がありません。

シェアドアパートメントと賃貸の費用比較

賃貸とシェアドアパートメントを費用で比較すると、圧倒的にシェアドアパートメントの方が安いです。

賃貸では、以下のような費用がかかります。

  • 敷金
  • 礼金
  • 不動産の仲介手数料
  • 鍵の交換費用
  • 清掃費用
  • 家具代
  • 引越し代

これらを総合すると、20万円から30万円は簡単にかかってしまいます。

しかし、シェアドアパートメントは、初期費用として3万円のみが引かれるだけです。

シェアドアパートメントのデメリット

シェアドアパートメントのデメリットは以下のようなものがあります。

  • 水回りが共用
  • 部外者が入れない
  • 隣人を選べない
  • 布団やマットレスを買う必要がある
  • 18歳から39歳までの年齢制限あり

シェアドアパートメントが安い理由は、水回りが共用だからです。水回りは汚れやすいので、自分一人が使う時に比べて汚くなりがちです。それを許容できるかがポイントです。

また、安全上の観点から契約者以外の人を呼ぶことはできません。会社や学校の寮と同じようなルールになっています。

そして、入居する隣人を選べません。人によっては、1日中うるさかったり、マナーを守らなかったりするかもしれません。

シェアドアパートメントの口コミやクロスハウスの体験談

シェアドアパートメントはコストを抑えられることで定評があるようです。

他には誰とも会わずにプライバシーが保たれて家賃も激安な一方で、設備面に不満があるとレビューをされています。

シェアドアパートメントの物件

代表的なターミナル駅である以下の3つの駅について、物件を見てみましょう。

  • 渋谷
  • 新宿
  • 東京

渋谷駅まで20分以内ならば、シェアドアパートメント千川2というような物件が存在します。家賃は33,000円ほどです。

新宿駅まで20分以内ならば、シェアドアパートメント都立家政2というような物件があります。家賃も29,800円で借りやすいです。

東京駅まで20分以内ならば、シェアドアパートメント新小岩1というような物件があります。家賃は35,000円となっています。

シェアドアパートメントの審査

シェアドアパートメントの審査はゆるいと言われています。

公式サイトでも、保証人なしで契約できることをアピールしています。

人物重視で審査が行われているようです。

まとめ

今回はシェアドアパートメントについてご紹介しました。

設備面などで問題はあるという声がありますが、圧倒的な安さで人気なシェアハウスです。

ぜひ、この記事を参考にしてシェアドアパートメントを契約してみてはいかがでしょうか。

  • 敷金0円
  • 礼金0円
  • 家具家電付きで月3万円〜

みなさん、こんにちは。ノマドワーカーの華山です。 みなさんは、ノマドとして生活してみたいと思ったことはありませんか。 しかし、ノマドになるためには、収入源を確保しなければなりません。 そこで今回はノマドワーカーにおすすめの仕事についてご紹介します。 目次 1 ノマドできる仕事一覧1.1 エンジニア1 […]

hotelpassはホテルのサブスクリプションサービスです。 ホテルのサブスクはたくさんありますが、どれを選べばいいのか迷いますよね。hotelpassを使用している人も少ないので情報も少ないです。 そこで今回はgoodroomのhotelpassについて概要や価格、評判などをご紹介します。 hot […]

みなさん、こんにちは。ノマドとして生活している華山です。 みなさんの中には、多拠点生活を始めてみたいなと思っている人もいるのではないでしょうか。 しかし、多拠点生活を実際にやってみなければ、どういったものなのか分かりませんよね。 そこで今回は、多拠点生活のメリットやデメリットなど、実態についてご紹介 […]

みなさん、こんにちは。旅しながら働いている華山です。 みなさんの中には、旅しながら働きたいと思っている人はいませんか? しかし、実際にどういった仕事が該当するのか分かりませんよね。 そこで今回は、旅しながら暮らす方法として、どうやって仕事で収入を得ながら旅を続けているのかご紹介します。 目次 1 旅 […]

みなさん、こんにちは。華山です。 みなさんの中にはホテル暮らしを始めてみたいなと思っている人もいる時のではないでしょうか。しかし、現在は賃貸に住んでいるならば、どちらが得か悩んでしまいますよね。 そこで今回はホテル暮らしと賃貸のメリット・デメリットの比較をしてみましょう。 目次 1 ホテル暮らしと賃 […]