hotelpassはホテルのサブスクリプションサービスです。
ホテルのサブスクはたくさんありますが、どれを選べばいいのか迷いますよね。hotelpassを使用している人も少ないので情報も少ないです。
そこで今回はgoodroomのhotelpassについて概要や価格、評判などをご紹介します。
goodroomのhotelpassとは
hotelpassはgoodroomが運営しているホテルのサブスクリプションサービスです。 料金やシステムは以下のようになっています。
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | ①初回登録料: 9,800円
②基本料金:69800円(1ヶ月に満たない月は日割り) ③管理費:300円/泊 ④ランク料金0円〜/泊 ⑤人数追加料金 1人あたり500円/泊 |
拠点数 | 800以上 |
最低予約期間 | 14泊 |
更新日 | 毎月1日に1ヶ月単位の自動更新 |
審査 | なし |
住民票 | マンスリー物件なら可能 ホテルは要相談 |
来客対応 | 追加人数を払えば可能 |
特徴としては以下の2つです。
- 14日以上の長期滞在者向けサービス
- 賃貸不動産とマンスリーホテルの中間のようなサービス
hotelpassは14日以上、ホテルやマンスリーホテルに滞在する人向けのサービスで、1日や2日だけの利用はできません。
また、取り扱っている物件は全国にあり、マンスリー賃貸からホテルまで幅広く取り扱っています。
料金プラン
goodroomの料金は以下の3つを合算したものが毎月かかります。
- 基本料金:69,800円
- 光熱費:1泊300円
- ランク料金:0円〜
最低の月額の基本料金が69,800円です。
そして、光熱費が1ヶ月なので、30日計算で9000円なので合わせて78,900円になります。 そして、ランク料金とは、施設ごとにAからWまでの23個のランクが決められています。
そして、そのランクに応じて1泊ごとに料金が課金されます。 こららがランク料金の一覧です。
ランク | 料金 |
---|---|
Aランク | 0円 |
Bランク | 300円/泊 |
Cランク | 600円/泊 |
Dランク | 900円/泊 |
Eランク | 1200円/泊 |
Fランク | 1600円/泊 |
Gランク | 2000円/泊 |
Hランク | 2500円/泊 |
Iランク | 3000円/泊 |
Jランク | 3500円/泊 |
Kランク | 4000円/泊 |
Lランク | 5000円/泊 |
Mランク | 6000円/泊 |
Nランク | 7000円/泊 |
Oランク | 8000円/泊 |
Pランク | 9000円/泊 |
Qランク | 10,000円/泊 |
Rランク | 11,000円/泊 |
Sランク | 12,000円/泊 |
Tランク | 13,000円/泊 |
Uランク | 14,000円/泊 |
Vランク | 15,000円/泊 |
Wランク | 16,000円/泊 |
そのため、月額料金は「基本料金」「光熱費」「ランク料金」を合わせると計算できます。
また、初回登録時は初期費用を払う必要があるので気をつけましょう。
住民票は置ける
hotelpassに掲載してあるマンスリー物件であれば、住民票を置けます。
ホテルに関しては住民票は置けることにはなっていません。しかし、ホテルによっては対応してくれる場合があります。直接施設に問い合わせましょう。
goodroomのhotelpassのメリット
gooderoomのhotelpassには以下のようなメリットがあります。
- 物件が個室中心
- 審査が不必要
- 会員限定の優待がある
それでは順番に解説します。
物件が個室中心
hotelpassに掲載されている物件は個室が中心です。 他のホテルのサブスクは料金は安いですが相部屋やドミトリーとなっています。
プライバシーをしっかり確保して賃貸を借りているように毎日過ごす場合は、hotelpassがこのようなニーズを満たしています。
審査が不必要
hotelpassは賃貸契約のような審査が不要です。 審査があれば借りたい部屋が借りれなくて審査落ちしてしまうこともあります。特にフリーランスや自営業であれば審査落ちする人もいるでしょう。そうした人に取っての救世主です。
また、審査がない分、申し込みをして空室が確保できて支払いを完了すればすぐにスピーディーに住めるようになります。
会員限定の優待がある
hotelpassの会員になれば、以下のような会員限定の優待サービスが受けられます。
- サマリーポケット:通常価格1452円→550円
- トランクルーム:0.5畳が初月無料
- PostCast:入会金と利用料が初月無料
サマリーポケットとトランクルームは荷物を月額で預けられるサービスです。 そして、PostCastは荷物を転送してくれるサービスで、自宅で受け取りたくない時に便利なサービスです。 どれもホテル暮らしに役立つサービスがお得に使えます。
goodroomのhotelpassのデメリット
gooderoomのhotelpassには以下のようなメリットがあります。
- サービス料金は高め
- 満室時に泊まれない可能性がある
- 電話でのサポートがない
それでは順番に解説します。
サービス料金は高め
hotelpassの料金は他のホテルのサブスクと比べて高めです。
たとえば、HafHであれば月額1万円以下の金額で使用することもできますし、1日という短い期間からホテル宿泊を楽しめます。
みなさん、こんにちは。ホテル暮らしをしている華山です。 家を持たない暮らしは楽ですが、いろいろ心配事もありますよね。 特に最近ではHafHが出てきて、このサービスを使っている人も多いです。 しかし、HafHはお得なのか、自分の生活にぴったり[…]
その一方でhotelpassは個室中心というメリットはありますが、料金はその分高めです。
満室時に泊まれない可能性がある
hotelpassは泊まりたい物件に予約が入っていれば宿泊できない可能性があります。
特にホテルの繁忙期にはすでに空いてないケースがあって、この期間に泊まりたいと思っても予約できません。 違う施設を予約しなければならないでしょう。
電話でのサポートがない
hotelpassのサポートは基本的にチャットもしくはメールです。
緊急時に解決したい問題が発生したとしても、電話での応対が不可能なので不便に感じることがあるでしょう。
goodroomのhotelpassの口コミと使ってみた評判
hotelpassの口コミや使ってみた評判には以下のようなものがありました。
- ホテルによってはドリンクや朝食が含まれている
- ハイシーズンでも安く契約できる
- 気になる場所にお試しで住める
すべてのホテルではないですが、ホテルによってはドリンクサービスや無料朝食がついています。これで食費が浮きます。
ユーザー評価部門にピックアップされているコンフォートホテルの大阪にgoodroomホテルパスで住んでいます。
朝食無料で0時まで水やコーヒーも飲み放題。
食費等の節約にもなり、快適に過ごしています。実際にホテル暮らしをしてみないと良さに気づきにくいのは欠点。
https://t.co/gAfaA0rcdA— ふぇぶ/通い婚ミニマリスト (@minimalist_feb) December 16, 2021
ホテルはハイシーズンに高くなりますが、あらかじめ予定が決まっている場合には早く予約すればお得に契約できるといった口コミがありました。
1ヶ月間(1日-31日)ずっと移動しないなら、1人でも2人でもホテルパスがもっと安かった。
ハイシーズンの10月でも公式会員料金の半分で済む。
数ヶ月単位で予定が決まっているなら、ホテルパスが絶対いい。 pic.twitter.com/lyPjp4ycHm— 旅アニー (@AnnieDaydream__) July 12, 2022
それから賃貸などであれば基本は2年契約ですが、住みたい街に1ヶ月単位で簡単に住めるメリットもあります。マンスリー感覚でサービスが使えるのがいいですね。
「移住するのは不安だな」とか、「先に街の雰囲気を知りたいな」とか、そういう方にオススメなのがホテルパスだったりします…!
コストをかけずに日本全国に移住体験出来ますよ~#ホテルパス #移住 https://t.co/TJBKxuadph— みゃー@ホテルパス (@myamimumemo) October 27, 2021
まとめ
今回はgoodroomのhotelpassについてご紹介しました。
物件によっては住民票を置けますし、部屋も個室が中心です。プライバシーを確保しつつホテル暮らしや旅暮らしをしたい人ならばぴったりのサービスですね。 会員限定の優待も使いなせばもっとお得になります。
ぜひ、参考にしてみてください。