みなさん、こんにちは。華山です。
みなさんの中にはバンドをやっていて、将来も続けたいと思っている人がいるのではないでしょうか。
しかし、バンドと仕事の両立は時間が取れずに難しいのが現実です。
そこで今回は仕事をしながらバンドを続ける方法についてご紹介します。
バンド活動をする上で収入源となる仕事は「必ず必要」
バンド活動と仕事を両立するために考えるべきポイントは以下の通りです。
- 生活できる資金が得られるか
- 万が一病気などになった時の備えはできているか
- 社会的な信用があるかどうか
- どれだけバンド活動の時間を確保できるか
これらを考慮すると、一流のアーティストではない限り、収入源となる仕事は必ず必要だということが分かります。
順番に解説しましょう。
生活できる資金が得られるか
もっとも大切なのが、生活資金を得られるかどうかです。
本音はバンド1本で食べていきたいと思っていても、運と実力、そしてやりたくないことも売れるためにしなければなりません。
それを持ち合わせていなければ、生活資金を稼がないといけないので、どうしてもアルバイトなど収入源が必要になります。
バンド活動を行うために月収が20万円を最低限確保できるようにがんばりましょう。
万が一病気などになった時の備えはできているか
万が一、病気になるなど、収入源が断たれる場合もあります。この備えをしっかりしておかなければなりません。
この万が一の備えとなるのが、余剰資金です。生活費の3ヶ月分ほどの貯金を念のために貯めておきたいところですが、バンド活動やアルバイト代ではこの貯金額に達しない可能性も出てきます。
そのため、最低限の生活費に加えてバンドの活動費用を引いても残るほどの収入を稼ぐことを意識しましょう。
社会的な信用があるかどうか
定職についていなかったり無職だったりすると、社会的な信用が少なくなります。社会的な信用など必要ないと思っても、バンド活動にも必要です。
たとえば、高い楽器のローン払いができなくなります。欲しいと思った機材が買えなくなるのでマイナスです。また、日常生活においてもクレジットカードが作れなかったり家のローンが組めなかったりします。
生活が不便になるので建前だけでも仕事を確保するべきです。
どれだけバンド活動の時間を確保できるか
仕事とバンドを両立する上で、どれだけバンド活動の時間を確保できるかが重要となってきます。
できるだけ、自分の時間が確保できるような職業を選びましょう。
それでは、どういった仕事が自分の時間を確保しやすいかご紹介します。
バンド活動と両立できる仕事
バンド活動と両立できる仕事は、契約社員や派遣社員の仕事です。
正社員 | 契約社員 派遣社員 |
アルバイト | |
---|---|---|---|
収入 | 多い | 普通 | 少ない |
時間的余裕 | ない | ある | ない |
福利厚生 | 手厚い | 厚い | ない |
正社員で働くと、フルタイムで働かされて時には残業などもあり、プライベートな時間はほぼなくなります。
一方で、アルバイトであれば好きな時間に好きなだけ働けますが、収入の面で満足しません。
このバランスが取れているのが、派遣社員や契約社員です。
派遣社員や契約社員のメリット
派遣社員や契約社員のメリットは以下の通りです。
- 収入がアルバイトより高い
- 福利厚生が会社によって社員並み
- シフト制など時間的余裕がある
正社員の「社畜とならないバージョン」のようなものです。お金や福利厚生など、いいところだけ取ってバンド活動にフルコミットしましょう。
派遣社員や契約社員でおすすめの仕事
派遣社員や契約社員の仕事でおすすめなのが、大企業で働くことです。
大企業の派遣社員や契約社員になれば、以下のメリットがあります。
- 大企業の正社員に近い福利厚生がある
- バンド活動を諦める時に大手企業就職の道がある
大企業は社員の待遇がよいです。また、「同一労働同一賃金」ということもあり、派遣社員などに対する待遇が年々よくなっています。
中小企業やベンチャーの派遣社員や契約社員だと、そういった当たり企業に遭遇する確率は低いです。
そのため、大企業の派遣がおすすめです。場合によっては、大企業の一般職もよいですね。商社などおすすめします。
それから、万が一、バンド活動を辞めることになっても、就職口が大手になる可能性があります。
アルバイトばかり続けていて、いざバンドを辞めて正社員になるといっても、必ずしもよい人生が待っているわけではありません。
大企業で少しでも働いていれば、人生の保険が効くので本当におすすめです。
第二新卒エージェント~20代転職ほかフリーターなど学歴不問の就職
フリーランスで働くならエンジニア
フリーランスをやりながらバンド活動を行うならエンジニアもおすすめです。
基本的にフリーランスは社会的信用が低くて、バンドとの活動を両立させようと思っても収入が低くなる可能性が高いのでおすすめしません。
しかし、エンジニアは勤務時間も自由で給料も高いという好条件が揃っています。
今から勉強しても、元が取れますし、憧れの自由で高収入、なおかつバンド活動もコミットできる条件が揃っています。
また、バンドに失敗してもエンジニアとしても余裕で食べていけます。
プログラミングを学ぶならテックアカデミーなどがおすすめです。
まとめ
今回はバンド活動と仕事を両立する方法についてご紹介しました。
バンド活動をするならば、社会的信用や収入のために仕事は必要です。
また、派遣社員や契約社員ならば、収入もそこそこあって自由に働けます。
ぜひ、この記事を参考にしてバンド活動に勤しんでみてください。
「doda」は大手・優良企業を中心に常時豊富な求人情報を掲載している転職サイトです。
dodaの専門スタッフが、あなたの希望や適性に合った求人のご紹介や、転職活動のサポート。
求人を含む約10万件の求人からあなたに合った求人を紹介!
みなさん、こんにちは。華山です。 今住まれている部屋で歌を歌ったり、楽器を弾いたりしてらっしゃる方も多いのではないでしょうか。ただ、マンションやアパートで音を出す場合、どうしても気になるのが騒音トラブルです。気をつけなければなりませんよね。 そこで今回は、簡易防音室の比較と、おすすめの防音室Ligh […]
みなさん、こんにちは。華山です。 みなさんは、アンプやスピーカーが欲しいと思うことはありませんか。ミュージシャンなら音出しに必要ですし、自宅で楽しむオーディオとしても使えます。 そこで今回はストリートライブにぴったりなアンプ、モバイルキューブについてご紹介します。 目次 1 路上ライブのおすすめアン […]
みなさん、こんにちは。宅録ミュージシャンの華山です。 みなさんの中にはこれから宅録を始めてみたいと考えている方はいらっしゃいませんか。 宅録は簡単そうに見えて機材を揃えなければならないので、ハードルが高いですよね。 そこで今回は、これから宅録を始めたいという人たちに向けて、防音材や機材など宅録で必要 […]
みなさん、こんにちは。華山です。 みなさんの中にはバンドをやっていて、将来も続けたいと思っている人がいるのではないでしょうか。 しかし、バンドと仕事の両立は時間が取れずに難しいのが現実です。 そこで今回は仕事をしながらバンドを続ける方法についてご紹介します。 目次 1 バンド活動をする上で収入源とな […]
作曲は誰でもできるので簡単です。 しかし、作曲経験がない人にとって、本当に簡単なのかわかりません。やっぱり経験がなければ判断もできませんよね。 現在ではパソコンで作曲することも普通になってきたし、スマホのアプリが発達してスマホで作曲することも可能です。 そこで今回は、中学生でも簡単にできるスマホやパ […]