安い音楽サブスクを比較!コスパベストや無料やオフライン機能は?

みなさんは音楽を聞いて楽しんでいますか?

最近では音楽のサブスクリプションが多く登場して、たくさんの音楽を聴けるようになりました。

しかし、値段が意外と高くて契約しづらいこともあります。

そこで今回は音楽のサブスクで一番安くてコスパのよいのは何か徹底比較します。

結論:一番コスパよくおすすめなのはRakuten Music

総合的に、一番コスパが優れている音楽のサブスクリプションはRakuten Musicです。

月額500円で月20時間まで聴き放題という料金設定になっています。

さらに最安を求めるならば、月額330円のdヒッツがあります。しかし、曲数は少なめです。

学生の場合

学生の場合、AmazonのPrime Musicが月額250円で最安です。しかし、楽曲数が200万曲ほどなので聴きたい曲が見つかりません。

そのため、月額300円で月20時間まで9000万曲以上が聴き放題となるLINE MUSICが有力候補になります。

他のSpotifyやAmazon Music Unlimited、YouTube Musicなどは月額480円です。

家族の場合

家族プランの場合は、Apple Music、Amazon Music Unlimited、LINE MUSICは端末の制限はなく月額1480円で最安となります。

登録できるデバイスは6台までです。

音楽の無料サブスク比較するとSpotifyが圧勝

無料で音楽をフルで聴けるサービスを提供しているのは、SportifyかYouTube Musicです。どちらもオフライン再生ができない、デメリットがあります。

Sportifyは、パソコンかタブレットであれば月に好きなだけ無制限で音楽をオンラインで聴けます。一方でYouTube Musicも音楽を楽しめますが、バックグラウンド再生ができないなど制限があります。

Sportifyの方が使い勝手が少し上です。

一番安い音楽のサブスク比較(個人プラン)

以下のようなことを考えながらサブスクリプションプランを比較します。

  • フルで聴ける
  • 曲を指定できる
  • バックグラウンドかオフライン再生希望

また、1000円前後のSpotifyやApple Musicといった選択肢は、価格を考慮して入れていません。

その他、料金プランがすでに高いものはあらかじめ弾きました。

この条件で比較すると、以下のようになります。

最安値 曲数 注意点
Spotify 無料 7,000万曲 タブレットかPCで自由再生、オフライン不可
YouTube Music 無料 非公開(YouTubeと同じ) バックグラウンド再生不可、オフライン不可
dヒッツ 330円 500万曲 プレイリスト作成不可
Rakuten Music 500円 7,500万曲 月20時間まで再生可能
LINE MUSIC 500円 9,000万曲 月20時間まで再生可能
Amazon Prime Music 500円 200万曲 プライム会員のサービス

Spotify

Spotifyは無料で好きなだけ聴けます。

しかし、条件があって、パソコンかタブレット版なら、広告ありですが制限なしで好きに聴けます。

スマホでSpotifyを楽しもうと思っても、無料プランではシャッフルプレイしかできません。

そのため、パソコンかタブレットでいつも音楽を聴く人にとっては神アプリになります。

iPad miniを持ち運んでjukeboxのように使うのも選択肢のひとつですね。

関連記事

みなさん、こんにちは。華山です。 みなさんの中にはノートパソコンを断捨離してタブレットだけで生活したいと思っている方も多いのではないでしょうか。 しかし、パソコンなしでどこまで作業できるか分かりませんよね。 そこで今回はノ[…]

YouTube Music

無料のYouTube Musicは基本的にYouTube上の動画を音楽として流すサービスです。

そのため、オフライン再生やバックグラウンド再生が不可能です。

曲数はYouTube上にたくさんあっても、使い勝手がよいとは言えないです。

これならば、普通にYouTubeを流しているのと変わりません。

dヒッツ

dヒッツは一番安い音楽のサブスクリプションサービスです。

330円という価格はガラケー時代の有料ウェブサイトを思い出させてくれますね。

それくらい気軽に契約できますが、曲数が500万曲しかありません。

邦楽中心に聴くという人は満足できますが、新しい音楽に出会いたかったりマイナーな音楽を聴いたりする願望は満たされません。

Rakuten Music

Rakuten Musicは弊サイトが一番推しているサブスクリプションサービスです。

月20時間までという制限はありますが、それ以外はオフライン再生やバックグラウンド再生などお手のものです。

さらに音楽を聴くたびに楽天ポイントが貯まったり、フルのプランが楽天カード楽天モバイル
を契約すると、980円から780円になるメリットがあります。

関連記事

みなさん、こんにちは。日々の生活の中でお買い物をする際にはクレッジトカードって必須ですよね。お買い物をするにせよ、携帯電話などの支払いにもクレジットカードは欠かせません。 クレッジトカード選びはかなり重要なのです。そこで今回は絶対に持[…]

支払いも楽天ポイントで行えるので、メリットがたくさんです。

LINE MUSIC

LINE MUSICはAndroid限定で月20時間聴き放題プランを500円で提供しています。

Androidという縛りがあるので、iPhoneユーザーにはきついですね。

もともと、Rakuten Musicが500円プランを出す前は、LINE MUSICのみが500円プランを提供していてもっともコスパがよかったです。

しかし、楽天サービスとの連携によってRakuten Musicに抜かれてしまいました。

Amazon Prime Music

Amazon Prime MusicはAmazonのプライム会員内のサービスです。

Amazonのお急ぎ便やPrime Videoといった多様なサービスの中のひとつとなっており、他にもメリットを受けられます。

しかし、音楽のサービスとして見ると、たった200万曲なのでおまけの音楽サービス扱いです。

AmazonはMusic Unlimtedという月額980円のサービスをやっているので、しっかり音楽を聴きたければそちらを契約しろということですね。

関連記事

みなさん、こんにちは。華山です。毎日の生活を楽しく送っていますか。最近ではサブスクリプションのサービスがたくさん登場していて、特にお金をかけずともエンタメを楽しむことができます。 そこで今回はサブスクリプションを楽しむなら1番Amaz[…]

まとめ

今回は一番安い音楽のサブスクを比較しました。

タブレットやパソコンで聴く人はSpotifyでも十分に楽しめますが、外出先でも音楽を聴きたいならRakuten Musicがよい候補になります。

価格重視ならdヒッツですね。

せひ、参考にしてみてください。

関連記事

こんにちは。華山です。今回は、「東京23区内でひとり暮らし、月10万円で生活できるのか」というテーマでお送りしたいと思います。みなさんの中にも、東京で暮らしてみたいと思ってる人や東京で暮らしている けど生活費が高くて困っているという人もいま[…]

dショッピングはdocomoのショッピングモールで、dポイントが使用できます。 しかし、価格が高く独特の品揃えなので、どう使えばベストなのかよく分かりませんよね。 そこで今回はdショッピングデーを使ったお得な買い物方法として、安くておすすめの商品をご紹介します。 目次 1 dショッピングをお得に使う […]

みなさん、こんにちは。みなさんも海外旅行や海外留学に行く機会があると思います。その時に大量に現金を下ろす必要もあると思います。 そこで今回は3万円以上の高額な引き出しをするなら、イオン銀行がおすすめという話をします。 目次 1 海外に行って現地通貨を手に入れる方法2 イオン銀行は3万円以上引き出せば […]

みなさん、こんにちは!日々のインプット学習は頑張っていますか? 世の中にはさまざまなインプット学習のツールがあって、人それぞれに使っているツールは違います。新聞で世の中のニュースを追っている人もいれば、本で深く知識を得ている人もいます。 その中でも最近話題になっているのは、テレ東Bizのサービスです […]

今はメルカリなどフリマアプリも有名になって、インターネットを通じて衣類を購入することは普通になりました。インターネットを探せばありとあらゆる衣類が見つかります。一方で、衣類をいつか売ってみたいと思われていた方もいるでしょう。 今回はそういった人々のために、「自分でネットショップを開設する方法」につい […]

みなさん、こんにちは。みなさんも海外旅行や国内旅行に行くことってよくありますよね。でも、旅行の前って予定が本当にその日程でいいのか分からないし、安い航空券ってどうやって取るのか迷うんなど様々な悩みがあると思います。 そこで、今回は航空券を予約するならサプライスというサイトがおすすめだというテーマで記 […]