みなさん、こんにちは。ミニマリストの華山です。
ミニマリストになれば基本的にお金をかけることが少なくなりますが、お金があった方がもっと楽に生活できるようになるのも事実です。
そこで今回はミニマリストが株を始めるべき理由と、ミニマリストにおすすめな株主優待について五章位階します、
ミニマリストが株を始めるべき理由
ミニマリストが株を始めるべき理由は主に2つです。
- 余剰資金が生まれるから
- 生活がさらに楽になるから
まず、ミニマリストをやっていると必要最低限のことしかお金を使わないので、余ったお金が貯まります。それを全て貯金に回してしまう人もいますが、投資を行った方がお金が増えます。
また、貯金に回せば特にお金や経済について考えることはありませんが、株の場合は世界の経済ニュースや株価が上下する仕組みを理解しなければなりません。何よりも株に投資することが教養になります。
ミニマリスト生活で浮いたお金と時間を株に回しましょう。
そして、株に投資を行えばミニマリスト生活がもっと豊かになります。物に支配されることはなくなったと言っても、精神的悩みが簡単に消えることはありません。特にお金の悩みは誰もが抱えています。
もし株からの収入があれば「労働時間をミニマムにしたい」と思ったら、すぐに実行することもできます。ストレスのないミニマリスト生活を送れますね。
ミニマリストにおすすめの株(株主優待)
ミニマリストにとって重要なのは、物と出費が増えないことです。さらに優待が使いやすいことや配当利回りが高いことなどみんなが注目するポイントを合わせて選びました。
- GMOインターネット
- 樂天グループ
- すかいらーく
- イオン
- 文教堂
それでは順番に解説します。
GMOインターネット
GMOインターネットは1株2285円(2022年5月12日時点)で購入できます。
100株取得すると、GMOのサービスを5000円ほど割り引いてくれます。このサービスにはWiMAXのプランも含まれており、GMOのwi-fiルーターを契約していると、大体月額が5000円程度なので1ヶ月分通信量を削減できます。
素晴らしいライフハックですね。
楽天グループ
楽天グループは1株789円(2022年5月12日時点)で購入できます。
100株取得していれば、楽天キャッシュという楽天市場や楽天トラベル、フリマアプリのラクマ、楽天ペイでの支払いに利用できる電子マネーが500円ほどもらえます。
5年以上持っていた場合、1000円になるので長期保有もお得です。
そして、楽天トラベルで使用できる国内宿泊クーポンを1500円分ほど取得可能です。
すかいらーく
すかいらーくは1株1501円(2022年5月12日時点)で購入できます。
100株取得していれば、6月に2000円、12月に2000円で年間合計4000円のお食事券をもらえます。
ガストやジョナサンなどのすかいらーく系列のファミレスは日本中に数多くあり、ちょっとした食事の時にはもちろん、パソコン作業など仕事の時にもお使いいただけます。
イオン
イオンは1株2302円(2022年5月12日時点)で購入できます。
イオンの株を100株持っていると、イオンで3%のキャッシュバックを受けられます。お買い上げ金額の合計に3%を掛け合わせて半年ごとに返金が行われます。ちなみに、3000株以上の場合だと7%のキャッシュバックになるので非常に大きいです。
文教堂
文教堂は1株42円(2022年5月12日時点)で購入できます。
文教堂の株を100株持っていると、5%割引優待カードか300円のQUOカードをもらえます。そのまま使ってもよいですが、金券ショップに持っていくと買い取ってくれるので現金化することもできます。
たったの5000円程度の投資でQUOカードのリターンを受けられるのは大変魅力的ですが、株価はどんどん下がっているのでリスクをきちんと見て投資した方がよい銘柄でもあります。
まとめ
今回はミニマリストが株を始めるべき理由と、おすすめの銘柄についてご紹介しました。
ミニマリストは余剰敷金を投資に回して、株主優待を受け取ってさらに生活を楽にするとよいでしょう。
ぜひ、参考にしてみてください。
みなさん、こんにちは。華山です。日々の生活にクレジットカードって重要ですよね。生活費やショッピングの支払いにクレジットカードさえあればかなり生活が楽になります。 そこで今回は誰もが持つべきクレジットカードとして、ビューカードについてご紹介します。 目次 1 ビューカードとは2 おすすめのビューカード […]
みなさん、こんにちは。華山です。みなさんの中には飛行機によく乗るという人もいるでしょう。しかし、飛行機に遅延などトラブルは付き物です。 そこで今回は、遅延補償が付いているクレジットカードについてご紹介します。 目次 1 航空機遅延補償とは2 おすすめの航空機遅延補償付きクレジットカード2.1 アメリ […]
みなさん、こんにちは。華山です。 このブログの読者の方は国内や海外の旅行に行かれる方も多いと思います。 旅行をどうにかお得にしたいと思ったことはありませんか? 特にクレジットカードがあれば、旅行の経験がグッとよいものになります。 そこで今回は、旅行やホテル宿泊におすすめのクレジットカードについてご紹 […]
みなさん、こんにちは。日々の生活の中でお買い物をする際にはクレッジトカードって必須ですよね。お買い物をするにせよ、携帯電話などの支払いにもクレジットカードは欠かせません。 クレッジトカード選びはかなり重要なのです。そこで今回は絶対に持っておくべき、楽天カードについてご紹介します。まだ持っていない人は […]
エポスカードは年会費無料で持てるカードです。 海外旅行に行く方を中心に評判の高いカードですが、実際に持ってみないとどれだけよいカードなのか分かりませんよね。 そこで今回はエポスカードのメリットやデメリット、そして作り方などをご紹介します。 エポスカード公式サイト 目次 1 エポスカードの基本情報と特 […]