みなさんは、LCCをいつも利用していますか?
LCCに乗ればどこでも気軽に旅行できるので、愛用している方も多いでしょう。
しかし、LCCには手荷物や受託荷物の制限があります。ここに悩む方も多いです。
そこで今回はLCCに搭乗する人のために、LCCの荷物制限の一覧や7kgの荷物をパッキングするコツなどをご紹介します。
LCCの荷物料金
ここでは、LCCの大手であるジェットスターとPEACHを中心に荷物の料金を比較します。
それでは、まず国内線の比較をしてみましょう。
機内持ち込み手荷物
ジェットスターとPEACHの手荷物料金を比較してみましょう。
ジェットスター | PEACH | |
---|---|---|
重さ | 7kg | 7kg |
個数 | 計2個 (手荷物1個と身の回りの品1個) |
計2個 (手荷物1個と身の回りの品1個) |
サイズ | 高さ56cm×幅36cm×奥行23cm | 3辺の合計が115cm以内 |
料金 | 機内持ち込み荷物を+7kgの場合 4000円(カウンター) 4500円(搭乗口) |
オーバーすれば預け入れ荷物として料金支払い |
2021年現在、無料で機内に持ち込める手荷物はほぼ同じです。7kgでおよそ40リットルほどの荷物を持ち込めます。
また、手荷物1個と身の回りの品1個を合わせて2個合計で7kgなので注意しましょう。
ジェットスターは合計で14kgまでの荷物(1つ最大10kgまで)を機内に持ち込めますが、PEACHは預け入れ荷物として扱わなければなりません。
そのため、機内に荷物を預けて旅行したいという人は、ジェットスターが選択肢になります。
みなさん、こんにちは。華山です。毎回の旅行は楽しめていますか?最近ではLCCも発達して気軽に旅行に行けるようになりましたよね。 でも、飛行機に乗るときに気にしなければならないのは手荷物の量です。飛行機の中に持ち込める荷物は制限があって[…]
預け入れ荷物
ジェットスターとPEACHの預け入れ荷物料金を比較してみましょう。
ジェットスター | PEACH | |
---|---|---|
重さ | 40kgまで5kg購入可能 空港では1kgごと800円 |
1個20kgまで無料(最大32kg) 20kg超は超過重量:1700円 |
個数 | 無制限 | 1人5個 |
サイズ | 1辺230cm以下 | 高さ/横幅/奥行の3辺の和、203cmまで |
料金 | Starter Plusで20kgまで:2500円 Starter Maxで30kgまで:4500円 |
シンプルピーチ:1個1800円 バリューピーチ:無料(2個目〜1800円) プライムピーチ:2個無料(3個目〜1800円) |
預け入れ荷物の場合は、選び方が異なります。
ジェットスターは40kgまで個数が無制限なのに対して、PEACHは1個32kgまでで5個ほど預けられます。
つまり、スーツケースの数が多い場合はPEACH、1つだけ重たい場合にはジェットスターがいいかもしれません。
運賃タイプを変えると、荷物以外に食事や座席指定などの選択肢もあるので、それも含めて考えればジェットスターがいいでしょう。
預け入れ荷物の計算がシンプルでなおかつ安いのはPEACHですね。
みなさん、こんにちは。華山です。みなさんはスーツケース選びはどうしていますか。おそらく、多くの人がブランドのスーツケースを買って満足していることと思います。 しかし、スーツケースは毎日使うものではないので、お金をかけるだけ無駄になって[…]
みなさん、こんにちは。華山です。 みなさんの中にはスーツケースを購入したいと思っている人もいるのではないでしょうか。 しかし、スーツケースには多くの種類があってどれがいいのか分かりませんよね。 そこで今回は、コスパ最強で激安なドンキホ[…]
国際線の場合(韓国)
国際線の手荷物状況を韓国を例に調べてまとめました。
手荷物重量 | 手荷物サイズ | 手荷物個数 | 預け入れ荷物重量 | 預け入れ荷物サイズ | 預け入れ荷物個数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
PEACH | 2個7kg | 3辺合計で115cm | 2個 | 1個あたり20kg | 3辺の和が203㎝まで | 1個(追加:2000円〜) |
エアソウル | 1個10kg | 55cm×40cm×20cm 合計115cm |
1個と身の回り品 | 大人/小児15kg以内 幼児10kg以内 |
3辺の和が203㎝まで | 1個 |
エアプサン | 1個10kg | 55cm×40cm×20cm 合計115cm |
1個と身の回り品 | 大人/小児15kg以内 幼児10kg以内 |
3辺の和が203㎝まで | 1個 |
イースター航空 | 1個7kg | 55cm×40cm×20cm 合計115cm |
1個と身の回り品 | 15kg | 3辺の和が203㎝まで | 1個 |
チェジュ航空 | 1個10kg | 55cm×40cm×20cm 合計115cm |
1個と免税ショッピングバッグ | FlyBag:15kg FlyBag +:20kg |
3辺の和が203㎝まで | 3個 |
ティーウェイ航空 | 1個10kg | 55cm×40cm×20cm 合計115cm |
1個と身の回り品 | 15kg | 3辺の和が203㎝まで | 1個 |
ジンエアー | 1個10kg | 55cm×40cm×20cm 合計115cm |
1個と身の回り品 | 15kg | 3辺の和が203㎝まで | 制限なし |
手荷物はほぼ10kgが標準となっており、大きな差はありません。
しかし、PEACHとイースター航空は7kgなので、少し持ち運べる量も少ないです。
一方、預け入れ荷物では、PEACHが5kgほど多いですね。
預けるか、機内に持ち込むかで航空会社を決めましょう。
衣類の重さの目安
衣類の重さは大体これくらいです。
重さ | |
---|---|
Yシャツ | 約200g |
長袖肌着 | 約130g |
トランクス1枚 | 約80g |
綿パンツ1枚 | 約400g |
タオル1枚 | 約35g |
靴下1足 | 約50g |
パジャマ1組 | 約500g |
ウールコート | 約1500g |
ダウンジャケット | 約900g |
長袖シャツ | 約400g |
半袖シャツ | 約300g |
パーカー | 約700g |
ジーンズ | 約950g |
水着 | 女性:約200g 男性:約100g |
スカート | 約300g |
サンダル | 約600g |
スニーカー | 約600g |
ワンピース | 約400g |
衣類の大体の重さを知れば、パッキングの参考にもなりますね。
LCCの荷物を減らすコツ
LCCの荷物を減らすコツは以下の通りです。
- 多機能アイテムを使用する
- 圧縮袋は必須
- 現地で購入して現地で捨てる
- 服のバリエーションを厳選する
- 小さいアイテムで揃える
ボクは現在、ホテル暮らしをしており、7kgのバッグパックで生活しています。
こちらは、ボクが実際に登場の際に詰め込んだ荷物をまとめた本です。
そんなボクが伝えられるアドバイスはこんな感じです。
順番に解説します。
多機能アイテムを使用する
多機能アイテムとは、ひとつあれば様々な用途に利用できる物のことです。
たとえば、ANKERのPowerCore Fusionという充電器をご存じでしょうか。
モバイルバッテリーと充電器が一緒になっており、こちらを旅行に持っていけば、ふたつのアイテムをまとめられます。
こうした多機能アイテムを使いこなすことが大切です。
圧縮袋は必須
圧縮袋は必ず購入した方がいいです。
圧縮袋には種類がありますが、ロールタイプが掃除機を使わずに圧縮できます。
これさえあれば、重量は軽くなりませんが、体積は減ります。
また、「圧縮袋に入るだけ」という荷物量の制限ができるので、強制的に荷物を減らせます。
現地で購入して現地で捨てる
物を現地調達するのもいいでしょう。
下着などの衣類を現地で購入すれば、現地の人とコミュニケーションが取れますし、気に入ったら日本に持って帰ることも可能です。
もちろん、ローカルな安い衣類を購入してそのまま捨てて帰るというのも選択肢のひとつです。
中には、日本からいらなくなった服を着て、現地でいらない服を捨てて帰る猛者もいます。
服のバリエーションを厳選する
思い切って少なめの服で行きましょう。
旅行では写真を撮るので、服のバリエーションに気を遣いたくなりますが、旅行中ワンパターンの衣類で過ごしても全く気にならないものです。
実際、ボクは「お気に入りの1着」しかいつも着ていません。
みなさん、こんにちは。華山です。服の断捨離をするのもよいですが、他の人がどれくらいクローゼットの中に服を入れているのかなど、ワードローブが気になりますよね。そ こで今回は、ミニマリストであるボクがワードローブについてご紹介します。 […]
みなさん、こんにちは。華山です。みなさんの中には、ミニマリストになりたいと思っている方も多いでしょう。しかし、ミニマリストの教科書なんかありませんから、他人の生活を参考にしないといけませんよね。そこで今回はミニマリストのファッションについて[…]
自分の制服だと思って、いつもこの格好で写真に映っています。
小さいアイテムで揃える
コンパクトさを意識したアイテムでパッキングしましょう。
普通の傘よりも折りたたみ傘の方がコンパクトで持ち運びに便利なのと一緒で、パッキングにも同じことが言えます。
小さくなるトラベルアイロンや、コンパクトに折りたためる衣装ケースなどを使いましょう。
LCCの荷物チェッククリアの裏ワザ
LCCの荷物チェッククリアの裏ワザには、以下のようなものがあります。
- ポケットに物を収納する
- リュックを軽いものに変える
これらの方法はグレーなものも含まれますので、自己責任でお願いします。
ポケットに物を収納する
重量オーバーになりそうだったら、ポケットに荷物を収納する人もいます。
明らかに不自然なほど、多くの物をポケットに入れていれば、荷物どころか保安検査で止められます。
しかし、「身につけている物」という常識の範囲内であれば、見逃してくれます。
メガネや時計なども荷物の重量としてカウントされる人がいないのと一緒です。
リュックを軽いものに変える
リュックは必ず軽い物にしましょう。
持ち込み最大サイズの40リットルくらいであれば、リュックの重さ自体が1kgくらいになってしまうものもあります。
レザーでできたカバンなどを機内に持ち込むと簡単に1kgは超えますね。
そこでおすすめなのが、超軽量のリュックに変えることです。
ボクのおすすめは、NODLANDの折りたたみリュックです。
こちらの重さはなんと、約350gです。iPadよりも軽いくらいですね。
さらにand wanderのダイニーマバックパックは重さが約260gです。100g違えば、パッキングも変わります。
しかもダイニーマは釣り糸などに使われる素材で、軽いのに丈夫です。
これからの衣類の中心的存在になるかもしれません。
まとめ
LCCの荷物に関するパッキング術をご紹介しました。
LCCは基本的に最安であれば、7kgから10kgに荷物を納めなければなりません。
そのため、パッキングにはコツも必要です。
ぜひ、参考にしてみてください。
みなさん、こんにちは。みなさんも海外旅行や国内旅行に行くことってよくありますよね。 でも、旅行の前って予定が本当にその日程でいいのか分からないし、安い航空券ってどうやって取るのか迷うんなど様々な悩みがあると思います。 そこで、今回は航空券を予約するならサプライスというサイトがおすすめだというテーマで […]
みなさん、こんにちは。華山です。みなさんもお金のやりくりを上手にやっていることでしょう。いくら頑張っているといっても、他によいマネー術があれば参考にするべきです。 そこで今回は楽天銀行についてご紹介したいと思います。 目次 1 楽天銀行はネット銀行2 楽天銀行のメリット2.1 ATMは24時間365 […]
みなさん、こんにちは!華山です。みなさんはお金の管理をどうしていますか。 お金の管理は使った度にメモしておけばきちんと管理できますが、それだと大変です。毎月家計簿をつけようと思っても手作業ではやってられないほど時間がかかります。そこで活躍するのが家計簿アプリです。 そこで今回は、一人暮らしをしている […]
みなさん、こんにちは。華山です。みなさんは夏になると、エアコンって当然の如く使っていると思います。 でも、エアコンって毎日使っているとどこかがおかしくなってくるものです。そこで今回はエアコンの簡単にできるメンテナンス方法をご紹介します。 目次 1 エアコンのメンテナンスは大変2 エアコンの悩みあるあ […]
みなさん、こんにちは。今となっては過去の人、慶應のミスターコンテストに出てた華山です。 ↑コンテスト出場時代の秘密を暴露しました。グレーなことも書きましたが時効です! 大学生のみなさんは、就職活動も大変ですが、本来の身分である学業にも力をいれないといけませんよね。 その中でも卒業論文はかなり大変で、 […]