YouTubeで収益化するには、4000時間という収益化条件をクリアしなければなりません。
収益化はチャンネル登録者1000人ばかりに焦点が当たっていて、もうひとつの条件を忘れている人もいます。
たしかにYouTubeを始めた人にとって4000時間というハードルがどれくらい高いのかわかりませんよね。
そこで今回はYouTube収益化に必要な過去12ヶ月間の総再生時間4000時間について、難しさや達成期間、方法についてご紹介します。
そんな時は「ココナラ」でYouTubeチャンネルに関する相談ができます。普通の会社のYouTubeコンサルは数十万円ほどすることもありますが、ココナラであれば数千円から1万円でチャンネル登録者数や総再生時間を伸ばすノウハウ、そして多くの人に動画を見てもらう方法を公開しています。賢く利用してYouTubeを早く伸ばしましょう!
過去12ヶ月間の総再生時間4000時間達成は難しい?
過去12ヶ月間の総再生時間4000時間は難しくありません。どちらかと言えば、チャンネル登録者1000人を達成する方が難しいです。
逆に言えば、チャンネル登録者1000人に達する過程で4000時間を超えることは可能です。
YouTubeで収益を得るためには、1000人ほどのチャンネル登録者が必要です。 ネット上では1000人の登録者を獲得するのは大変だと言われていますが、YouTubeをやっている人や始めようかなと考えている人にとって1000人がどれく[…]
ちなみに、チャンネル登録者数が500人しかいないチャンネルでも過去12ヶ月間の総再生時間4000時間を満たしているケースがあるので、こちらの方が簡単だと言えます。
簡単な理由としては以下です。
- チャンネル登録したファンが動画を多く見てくれる
- 再生回数が増えると動画の再生時間も伸びる
- ライブ配信を行って熱心なファンがアーカイブを見てくれる
登録者が増えて熱心なファンが動画を見てくれることと、通常の動画に比べてカットもないライブのアーカイブが視聴されることを上手に使えるからです。
ライブ配信(生配信)とショートはカウントできる?
過去12ヶ月間の総再生時間4000時間について、ライブ配信とショート動画は以下のように考えられています。
- ライブ配信:ライブはノーカウント、アーカイブはカウント
- ショート:カウントされない(別の収益条件がある)
ライブ配信はライブ自体はカウントされませんが、アーカイブとして動画化されたものはカウントされます。
その一方で、ショートはカウントされません。ショート動画はショート動画用の収益プログラムがあり、こちらは3ヶ月で1000万回ほど再生されなければなりません。
ショート動画の収益化についてはこちらで詳しくまとめています。
YouTubeは2023年に収益化条件を変更して、YouTubeショートでも収益化が始まりました。 YouTubeショートとは60秒以内の短い時間で作られた動画のことで、視聴には通常のYouTubeと同じアプリを使いますが見られるコン[…]
4000時間は何分?自分で達成可能?
4000時間は60分×4000時間で、240000分になります。1本の動画が10分だとしても、24000回フル再生されなければなりません。
日数で換算すると、約167日です。とてつもない数字ですね。
YouTubeポリシー的には、自分で理論上は達成可能ですがとてつもない時間がかかります。そのため、現実的ではないでしょう。
4000時間達成に必要な期間
4000時間達成に必要な期間は正確には言えません。1000人達成と同じで個人差がありますが、1000人達成する速度と同じくらいになります。
ただし、4000時間達成する期間を短くする方法はあります。
- ライブ配信を活用する
- 動画の時間を長くする
ライブ配信をアーカイブ化して再生時間を稼ぐことは先ほどお伝えしました。
一方で、動画の時間を長くするのも方法のひとつです。特に音楽動画など4分くらいの動画を上げている人はエンタメ系の動画に比べて動画の尺が短いです。そのため、同じ4000時間でも再生回数を稼がなければいけません。
そのため、動画を長くしましょう。音楽の例で言えば、ライブ動画やMCなどを挟んで動画を長くします。
そんな時は「ココナラ」でYouTubeチャンネルに関する相談ができます。普通の会社のYouTubeコンサルは数十万円ほどすることもありますが、ココナラであれば数千円から1万円でチャンネル登録者数や総再生時間を伸ばすノウハウ、そして多くの人に動画を見てもらう方法を公開しています。賢く利用してYouTubeを早く伸ばしましょう!
まとめ
今回はYouTube収益化に必要な4000時間についてご紹介しました。
4000時間は難しくありません。ライブ配信などを上手に使えば再生時間は稼げます。
ぜひ、参考にしてみてください。
チャンネル登録者500人はYouTubeのピラミッドで言えば、上位4割に食い込む程度です。 YouTubeを始めてみたけど、他のYouTubeの配信者の伸びや自分の立ち位置はどれくらいなのだろうか気になることってありますよね。 たしかに、あとどれくらいYouTubeを続ければ収益化するのかどうやった […]
「チャンネル登録者がなかなか増えない」と思ったことはありませんか? たしかにYouTubeを始めてもチャンネル登録者が増えなければ難しいですし、チャンネル登録が楽に増える方法はありません。 しかしながら、YouTubeが公表している、チャンネル登録者の増やし方も存在するのも事実です。 そこで今回はチ […]
YouTubeで収益を得るためには、1000人ほどのチャンネル登録者が必要です。 ネット上では1000人の登録者を獲得するのは大変だと言われていますが、YouTubeをやっている人や始めようかなと考えている人にとって1000人がどれくらい大変なのかわかりませんよね。 そこで今回はYouTubeでチャ […]
YouTubeでは、視聴維持率という視聴者がどれだけ動画を見ているのかを表す指標があります。 YouTubeで登録者数を得るためには、視聴維持率を確保することが大事だといいます。しかしながら、視聴維持率がどれだけいいのかわかりませんよね。 そこで今回は視聴維持率の目安や、平均、それから低い状態から改 […]
こんにちは。YouTuberの華山です。 YouTubeを必死に頑張っていても、報われないことってありますよね。特に自分のチャンネル登録者数で自分の位置を把握することは大切です。 そこで今回は、チャンネル登録者400人の割合やすごさなどを解説します。 YouTubeに伸び悩んでいませんか? そんな時 […]