みなさん、こんにちは。華山です。みなさんの中にはYouTubeなどに動画投稿をしてみたいと考えている人がいるのではないでしょうか。
思うのは簡単ですが、YouTubeに上がっている人の動画を見れば意外とクオリティが高いものです。そこで今回は動画撮影に必要な機材についてご紹介します。
簡単に動画のクオリティを向上させたい人はぜひご覧になってください。
Youtubeの撮影に必要な機材!初心者におすすめは?
YouTubeの撮影に必要な機材は大きく分けて以下の2つです。
- カメラ
- マイク
動画のクオリティはカメラとマイクで決まる
動画の品質はカメラとマイクで決まります。
1つ目が動画の画質です。カメラの品質が重要になってきます。そして、もう1つが音声品質です。マイクを使えば音がクリアになります。
それでは順に解説していきましょう。
初心者におすすめのカメラ
初心者が機材を集めるなら、カメラは3つのパターンがあります。
- スマホのカメラ:1番コスパ良好
- アクションカメラ:街歩きや外撮影が多い人向け
- 一眼レフ:YouTuberのスタンダード
それぞれ特徴があって、どれがよいか人によって違うので解説します。
スマホのカメラ(iPhoneなど)
スマホの撮影は1番お金がかかりません。
最近のスマートフォンのカメラは向上しているので、スマホで撮影しても綺麗な映像が撮れます。特に簡単で綺麗な映像が撮影できる点でiPhoneが優れていますが、Androidも化け物級のカメラスペックを備えているモデルがあります。
iPhoneなら普通に綺麗ですし、もっと動画のクオリティをあげたいのならHUAWEIのスマホを使えばよいです。コストを抑えてお得なカメラ画質のよいスマホが必要ならばUMIDIGIのスマホがおすすめです。
アクションカメラ(DJI POCKETやGo Proなど)
もし、街歩きを含めて室内でも撮影するというのならば、DJI POCKETシリーズなどのジンバルカメラがよいでしょう。
屋外で水辺でも撮影するというのならば、Go Proですね。どちらのカメラも5万円くらいで購入できます。Go Proは防水なのでウォーターアクティビティの映像も綺麗に撮れますし、スポーツなどの動きが激しくてもコマ数多めで撮影してくれます。
さらに画角が広いので立体感のある映像を撮影できます。
一眼レフ
一流のYouTuberは一眼レフカメラを使っていることが多いです。
一眼レフカメラで動画撮影をすれば、被写体の背景をボカすことができるので目で見たときと同じような立体感のある映像を撮ることができます。たとえば、多くのYouTuberはGH5やGH6を使っていますね。
ただし、彼らと同じ一眼レフはかなり高価です。数十万円してしまうので、ちょっと手が出ないでしょう。そのため、購入するとしたらもっと安価なカメラを買うべきです。
OSMO POCKETとGo Pro
初心者におすすめのマイク
初心者が機材を集めるなら、マイクは以下のモデルがおすすめです。
- RODE Wireless Go
- DJI Mic
カメラ単体やスマホのマイクははっきり言って品質が最悪です。
どうしてもこもった音声になるので、聞き取りにくい映像になります。10秒くらいの映像をSNSに投稿するくらいならマイクなしでも大丈夫ですが、やはり映像として数分残すことを考えると音声にもこだわるべきです。
そこでおすすめなのが上記2つのカメラですが、あまり大差はありません。
RODE Wireless Go
おすすめのマイクですが、YoutuberのスタンダードはRODEのマイクです。RODEはかなり有名なオーストラリアのマイクメーカーです。そのブランドのVideo Microあたりを使っている人が多いです。手軽なので外でも使いやすいというメリットがあるためです。
もちろん、これでも1万円しませんし、よいのですが他の選択肢もあります。声だけよく拾うピンマイクが好きならば同じくRODEのラベリアマイクが高品質でなおかつこちらも1万円しません。
ちなみに、Wireless Go 2では、マイクの数が増えているのでインタビュー形式の動画を撮影しやすいです。
DJI Mic
DJI MicはWireless Go 2と大して違いがありません。どちらも基本的なスペックは同じで価格も同じくらいです。
強いて言えば、DJI Micの方が小さいので撮影中に目立たないというメリットがあります。
おまけマイク
もっとコストパフォーマンスを高めるならSaramonicのマイクがアメリカを中心に人気です。数千円で購入可能です。
ちなみにボクは1,000円で購入できるTOQIBOのピンマイクを使用しています。おそらく、今後さらなる音質向上のためにマイクを変える予定です。
まとめ
今回はYouTubeを始めるに当たって必要な機材についてご紹介しました。最低限これさえあれば綺麗な画質と音質で撮影することが可能です。数万円の投資でクオリティがかなり向上します。決してお金儲けのためにやるのではなく、機材も趣味だと思って投資すると長く続けられますよ。
ぜひ、参考にしてみてください。