どうも、みなさん華山です。今回は「スマホの画面割れリペア術」をご紹介します。
スマホの画面が割れてしまった時、修理に出す前に自分でできる方法を試してみたいと思いませんか?レジン液を使用したDIY修理は、その最適解の一つです。
そこで今回はスマートフォンの画面を割っても、自力でレジン液を使って修理する方法をご紹介します!
Appleでの修理より安く、メーカーの2倍の保証期間でる6ヶ月保証がつきます。 ぜひ、この機会にご検討ください!
スマホの画面割れをごまかす方法5つ
スマホの画面が割れてしまった場合、修理を依頼するのが最善ですが、すぐに修理が難しい場合もあります。そ
んなときに役立つのが、以下の応急処置の方法です。これらの方法を使えば、割れた画面を一時的に保護し、使用を続けることができます。
- 画面保護フィルムを貼る
- サランラップを巻く
- セロハンテープを貼る
- 市販の補修キットを使用する
- レジンを使う
それでは、これらの方法を順に説明し、最後に「レジンを使う方法」について詳しく見ていきましょう。
画面保護フィルムを貼る
割れた画面に画面保護フィルムを貼ることで、次のようなメリットがあります。
- 指や手に割れたガラスが刺さるのを防ぐ
- ガラスの破片が飛び散るのを抑える
保護フィルムは100円ショップでも購入できるため、手軽かつコストパフォーマンスに優れた方法です。ただし、貼り付ける際はガラスの破片に注意して、怪我をしないように慎重に作業を行いましょう。
サランラップを巻く
サランラップを使う方法は、家庭にあるものですぐに対応できるのが魅力です。
- スマホ全体を包み、割れた部分を保護
- 割れ具合によっては二重、三重に巻いて強度を上げる
特に、画面全体が広範囲に割れている場合やフィルムが手元にないときに有効です。応急処置としては最も簡単な方法と言えるでしょう。
セロハンテープを貼る
小さなヒビや部分的な割れの場合、セロハンテープを貼ることで補修効果が得られます。
- フィルムを買いに行く時間がないときに便利
- 簡単に剥がせて手軽に貼れる
ただし、見た目がやや不格好になる点がデメリットです。また、長期間貼り続けると接着剤の跡が残る可能性があるため注意してください。
市販の補修キットを使用する
最近では、スマホのひび割れ補修用のキットが市販されています。これらのキットには、必要な材料や説明書が付属しており、初心者でも使いやすいのが特徴です。
- プロ仕様の補修剤を使用してしっかり補修
- 画面の美観をある程度回復できる
価格はやや高めですが、応急処置以上の効果を期待する場合にはおすすめの方法です。
レジンを使う
UVレジンは液体樹脂で、ひび割れた部分を埋めて固めることができる補修材です。ホームセンターや100円ショップで購入できるため手軽に始められます。
- ひび割れに直接塗ることで、滑らかな表面に修復
- 紫外線を当てて硬化させるため、仕上がりが自然
レジンを使用する方法は、他の応急処置に比べて完成度が高く、長期間の使用にも耐える可能性があります。
これらの方法の中でも特に完成度の高い「レジンを使う方法」について、さらに詳しく見ていきましょう。
スマホの画面割れを自分でレジンを使って修理する方法
スマホの画面割れを自分でレジンを使って修理する方法をご紹介します。
この方法はあくまで応急処置であり、完全な修理を保証するものではありません。画面割れがひどい場合やタッチ機能が損なわれている場合は、プロの修理をおすすめします。
まず、必要なものは以下のようになっています。
- UVレジン液
- UVライト(ネイル用のものでも可)
- クリーニングクロス
- マスキングテープ
- プラスチックヘラ
- ピンセット
- アルコール(消毒用)
- マイクロファイバークロス
それでは、実際に手順を紹介します。
①準備:端末を修理できる状態にする
スマホの電源を切って、バッテリーを外せる端末の場合は外します。
ほとんどのスマホが取り外せないようになっているので、最低限電源オフの状態にしておきましょう。また、バックアップをこの時点で取っているとデータ紛失の恐れがなくて安心です。
そして、クリーニングクロスとアルコールを使って画面の汚れや油分をきれいに拭き取りましょう。
②保護:レジンがつかないように端末を守る
修理中にレジンが必要のない場所まで広がらないように対策をします。スマホのボタンやポート部分をマスキングテープで保護しましょう。
全体的に割れている場合はテープで保護しなくても大丈夫です。
③レジンの塗布:修理したい場所にレジンを塗る
実際にレジンを塗っていきます。スマホの割れた画面部分に少量のUVレジンを慎重に塗ります。
プラスチックヘラを使うと、レジンを均一に広げ、ひび割れ部分にしっかりと浸透させることが可能です。
必要に応じて、ピンセットで細かい部分のレジンの配置を調整しましょう。
④UVライトの照射:端末を乾燥させる
レジンがひび割れ部分に行き渡って濡れたと思ったら、UVライトを使用してレジンを硬化させます。
照射時間はレジンの種類により異なりますが、通常は2〜3分程度です。
また、UVライトは高価なので、日光で自然乾燥で代用できます。その際は、乾くまで放ってきます。端末が日光で熱を持たないように注意しましょう。
⑤仕上げ:レジンの量を調整して完成
レジンが完全に硬化したら、マスキングテープを外し、表面の余分なレジンをプラスチックヘラで削り取ります。
最終仕上げとして、マイクロファイバークロスで画面全体を拭き、清潔にします。
レジン液を使ったスマホ画面割れ修理のメリット【自宅でできる】
レジン液を使って自分で修理することの大きなメリットをご紹介します。
- 修理のコストが大幅に削減できる
- 自分のタイミングで修理が可能
- 修理プロセスが意外と簡単
レジン液を使ったスマホ画面の修理は、コストパフォーマンスが高く、自分の都合に合わせて行えるうえ、手軽にトライできるメリットがあります。自分で修理することの楽しさと達成感もあり、一石二鳥の方法と言えるでしょう。
それでは、これらのポイントを詳しく見ていきましょう。
①修理のコストが大幅に削減できる
専門の修理店に出すと、画面の交換には数千円から数万円かかることがあります。
しかし、レジン液を使った修理なら、材料費は数百円から数千円程度で済みます。つまり、修理にかかるコストを大幅に削減できるのです。経済的なメリットは非常に大きいと言えるでしょう。
②自分のタイミングで修理が可能
修理に出すと、数日から数週間、スマホを手放さなければならないこともあります。
しかし、自分で修理する場合は、自分の都合のいい時に、好きな場所で作業ができます。急ぎの場合や、スマホを手放せない人にとっては、この利便性は大きなメリットです。
③修理プロセスが意外と簡単
レジン液を使った修理は、思った以上にシンプルで、特別な技術や道具を必要としません。
基本的な手順さえ守れば、DIY初心者でも成功させることができます。この簡単さが、多くの人にトライしてもらえる理由の一つです。
【注意点】軽度な画面割れのみ修理可能
このレジン液で修理できる端末は以下のような場合のみになっています。
表面の細かなひび割れのみ
レジンは細かなひび割れや浅い傷に対して効果的です。これらは、レジンがうまく浸透し、硬化することで表面を滑らかにすることができます。
タッチ機能が正常に動作している
画面のひび割れがタッチ機能に影響を与えていない場合、この方法で修理することが可能です。タッチ機能が正常に動作していない場合は、基盤に問題が発生している可能性があり、レジンでは修理できません。
画面の液晶部分にダメージがない
画面割れが表面のガラスに限定されている場合に有効です。
液晶部分にダメージが及んでいる場合は、レジンでは修理できず、画面全体の交換が必要になります。
実際にスマホをレジン液を使って画面割れを修理してみる
今回は自分の画面割れ状態のAndroidスマホを使って試してみます。
キズの程度と画面割れの原因
路上を歩いていたとき、手に持っていたスマホを地面に落としてしまいました。
高さ的には30cmくらいだったのですが、打ちどころが悪く、画面にパッと見てわかるくらいのヒビが入ってしまいました。気分的にとても落ち込みました。
下部分にヒビが入っているのが肉眼で分かります。
スマホの傷が見やすいようにフラッシュを炊いたら、余計わからなくなったのですが、この糸みたいなのが上部分のヒビです。
レジン液を用意して塗る
レジン液は、紫外線で固まる液体で主にフロントガラスが割れた車などのメンテナンスで使います。
実際に行った簡単な修理手順はこちら。
- スマホにレジン液を塗る。
- 日光でスマホを乾燥させる。
- 保護シートをかぶせる。
ちなみに、100均でもレジン液は売っているようなのですが、あまり評判はよくありませんでした。そこでAmazonでレジン液を購入しました。
レジン液の使い方は複雑で、レジン液の箱の中に説明書が入っていました。シリンダーなどを使ってレジン液をガラスに塗るらしいですが、ガラスではなく、スマホの画面の修理なので説明書に従う必要はあまりありません。
複雑なことをしなくても修復可能です。直にそのままレジンを塗りましょう。
製品によっては、色々と同梱物がありますが、実際に使用するのはレジン液本体のみです。
みなさん、こんにちは。華山です。スマホを落として割ると悲しい気持ちになりますよね。レジン液を使うと、スマホの画面割れを自分で修理できます。しかし、思わぬ失敗があるものです。今回は実際に修理した体験談と失敗談についてお話します。写真が[…]
このレジン液を画面のひび割れた部分に塗っていきます。また、ハケや、つまようじがあると便利です。
レジン液は画面に弾かれるので、しっかりと傷の溝に沿って塗ることがポイントです。「これでもか」というくらいオーバーに塗りましょう。
日光でスマホを乾燥させる
塗り終わったら乾燥させます。本当だとUVライトがあれば、レジン液を早く乾燥させることができます。
自分はスマホを1日ずっと太陽光に当てて乾燥させました。しかし、太陽光の問題なのか、1日ほど日光に当ててもあまり乾きませんでした。もしかしたら、UVライトを使った方が確実かもしれません。
- 自分で修理したら失敗した
- 画面が暗い
- ひび割れでスマホが反応しない
このような症状が現れた時は【PR】iPhoneデータ復旧・基板修理サービス【FIREBIRD】
がおすすめです。
画面だけではなく、データのトラブルも解決してくれます!
最終調整して保護シートをかぶせる
レジンを塗ったスマホを干し終わって回収したら、染み込まなかったレジン液を軽くクロスで拭き取ります。
そして、いよいよ保護シートを貼っていきます。そして、貼り終えたら完成です。
こちらが肝心のビフォーアフターです。もともと画面のヒビ割れ自体軽症でしたが、もっと目立たなくなりました。
しかし、どうでしょうか。写真のように普段スマホを使う距離から覗き込んでも傷が全く分かりませんね。
ちなみに、次のスマートフォンをラッカするのを防止するためにも「塗るタイプ」のスマホケースもおすすめです。塗ることによってスマホをコーティングしてくれるので、強度を上げてくれます。
スマホが使えない時は代替機やレンタルサービスを使う
修理中にスマホが使えなくなる時もあります。そんな時に持っておきたいのが、万が一の格安スマホです。
OPPO のReno Aは防水な上に、Suicaなどのお財布ケータイが利用できます。さらに料金が2万円程度なのでめちゃくちゃお得です。
災害時の備えにもなるのでぜひとも持っておきたい製品です。
そして、スマホのレンタルをして過ごすことも手段のひとつです。
たとえば、家電を手軽にレンタル!ゲオあれこれレンタルではスマホなどの家電を簡単にレンタル可能です。
まとめと感想
「傷はあるけど、普通にスマホを使用する上で気にならないレベル」というのが正しい表現でしょうか。ボクのスマホは軽症でしたが、もし画面がバキバキの人でも効果はあると思います。画面のヒビが目立たなくなるので、少しは改善するのではないでしょうか。
画面のひび割れで悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひともこの方法を参考にしてみてはいかがでしょうか。
ちなみにレジンを使って修理に失敗したこともあります。
みなさん、こんにちは。華山です。スマホを落として割ると悲しい気持ちになりますよね。レジン液を使うと、スマホの画面割れを自分で修理できます。しかし、思わぬ失敗があるものです。今回は実際に修理した体験談と失敗談についてお話します。写真が[…]
修理に自信がない・失敗したら?
ウェブから修理を申し込める業者がおすすめです。メーカー修理の半額以下のサービス料金で修理してくれる【iPhone修理アイサポ】もお得です。ガラスが割れてしまった場合も対応してくれます。
修理不可能と思ったら、売ってしまいましょう。ジャンク専門の【壊れたiPhone買取専門店】があるので、使えないと思っても買い取りしてくれます。
もし次に壊してしまわないために「モバイル保険」
【モバイル保険】に加入していると、月額700円で最大10万円ほどの補償してくれます。さらに、所持しているスマホだけではなく、Wi-Fiを使った端末2台も合わせて補償可能です。
たとえば、iPhoneの他にiPadとApple Watchを持っていれば、全て補償の対象です。かなりお得な保険なのでおすすめです。
みなさん、こんにちは。華山です。みなさんは、語学学習を毎日頑張っていますか。特に検定試験は語学を続けていく上で大切なモチベーションになりますよね。 そこで今回は、実用技能英語検定、英検準1級へ最短で合格する方法をご紹介します。 目次 1 英検準1級とは?1.1 英検準1級の試験内容2 英検準1級のレ […]
みなさん、こんにちは。華山です。TOEICの勉強をみなさんも頑張っていますか。 TOEICの勉強はとても大変ですが、点数が伸びてくると楽しいですよね。 特にTOEIC800点を目標にしようと思っても、どれだけ勉強すればいいか疑問に思ったことはありませんか? そこで今回はTOEIC800点を狙う人たち […]
聴読中国語は、文章と単語リストが一体化した単語帳です。 中国語の単語を覚えるは同じ漢字なのに苦労しますよね。なんとかして楽にしたいところです。 それを解決するのが聴読中国語です。文章の中で単語を覚えられます。そこで今回は聴読中国語はどういった単語帳なのか、効率的な使い方と合わせて詳しく解説します。 […]
みなさん、こんにちは。華山です。 みなさんの中には、台湾に留学をしようと考えている人もいるでしょう。 しかし、どの語学学校がいいのかよく分かりませんよね。そこで今回は台湾の語学学校に語学留学経験を持つ筆者が、迷ったら台湾師範大学に行くべき5つの理由、費用や期間別の語学学校の比較をご紹介します。 目次 […]
フランス語検定の3級は挨拶や日常表現がわかるレベルです。 しかし、フランス語学習を始めた初心者にとって難しいのは間違いありません。単語を覚える必要があり、リスニング力もある程度必要です。 そこで今回は、仏検3級のレベルや勉強時間、勉強方法などをご紹介します。 目次 1 仏検3級の概要1.1 試験内容 […]