みなさん、海外旅行は楽しんでいますか?
海外旅行は異国の文化を知れて楽しいものですが、スマホが使えなかったりSIMカードを買わないといけなかったりして不便なこともあります。
そこで今回は海外旅行に行く際にスマホはどうするのか、それぞれの選択肢のメリットやデメリットとおすすめ商品、そしてスマホの盗難対策についてご紹介します。
海外旅行でスマホはどうする?
海外旅行に行く時のスマホの対処方法についてはいくつかの選択肢があります。
| メリット | デメリット | |
|---|---|---|
| ローミングを行う | 楽にスマホが使える | 高額になる |
| SIMを現地か日本で購入 | 安い | 準備する手間が必要 |
| スマホやWi-Fiをレンタル | サポートが充実 | 価格が高い |
それぞれメリットとデメリットがあるのでその説明と、おすすめのプランをご紹介します。
ローミングを行う
ローミングを行うとは、日本で契約しているスマホをそのまま海外に持っていって、契約している会社の電波を使うことです。
厳密には海外の会社の電波になりますが、詳細の説明は省きます。
特に準備することはないので、1番楽というメリットがあります。
一方で値段は高くなります。
| キャリア | 海外定額プラン |
|---|---|
| au | 世界データ定額:980円/24時間 海外ダブル定額:最大2,980円/日 |
| ソフトバンク | 海外パケットし放題:2,980円/24時間 |
| ドコモ | パケットパック海外オプション:980円/24時間 |
| povo | ローミング不可能 |
| LINEMO | 1日2980円 |
| ahamo | 月間20GB以内は追加料金なし |
| 楽天モバイル | 2GBまで追加料金なし |
この表から分かるように、もしローミングを行うならば、ahamo
もしくは楽天モバイル
が格安となります。
ahamoの方が国内にいるような感覚で月々の20GBに含まれているのでコスパはよいですね。
海外によく行く人はahamoにしましょう。
SIMを現地か日本で購入
SIMカードを現地、もしくは日本で購入して使う方法です。この方法には、SIMフリーのスマートフォンが必要です。
SIMカードを現地で購入する場合、現地に到着して空港で購入可能です。料金は現地価格なので多少安くなっていたり、旅行者向けに使い放題になっていたりします。
一方、日本で購入する場合は、以下のようなSIMカードがおすすめです。
- FLEXIROAM
130ヵ国以上でネットができるSIM - AIRSIM
130ヵ国以上でネットができるSIM - SIM2Fly
アジア14ヶ国利用可能プリペイドSIM
FLEXIROAMとAIRSIMは、それぞれSIMカードを購入してあとはチャージして設定すれば世界中の国々で使用できるようになります。
どちらも似たようなサービスですが、それぞれ国や地域で料金が違ったり対応していない国があったりします。
そのため、自分が行く国でまずFLEXIROAMとAIRSIMの料金を比較しましょう。
そして、行き先がアジアの場合はSIM2FlyというタイのプリペイドSIMが安いです。
アジアを跨いで旅行するならば、このSIMカードが8日間で3GBほど使用できて1500円程度と、もっともお得になります。
スマホやWi-Fiをレンタル
Wi-Fiをレンタルするならば、おすすめは海外専用グローバルWiFi
です。
コンビニや宅配、そして空港など豊富な受け取り箇所があり、料金プランが単純明快です。韓国なら670円〜/日で使用可能です。
さらに無制限で使用可能なプランもあるので、パソコンを利用するならグローバルWi-Fiが1番使い勝手がよいでしょう。
海外旅行のスマホ盗難対策
海外旅行に行く時にスマホを持って行ってよいのか、もしくは盗難などトラブルに巻き込まれないか心配になるかもしれません。
そこで持ち歩きは、首掛けかもしくは腰に入れて移動するのがベストです。
首にかける場合
スマホの首掛けストラップはAmazonでも販売しています。
首掛けストラップを選ぶ時は、スマホの脱着がしやすいストラップを選べば、旅行先でもすぐに写真が撮影できます。
腰に入れる場合
スマホを腰に入れる場合は、ウエストポーチのように巻き付けるものがおすすめです。
ボクが愛用しているのはSPI BELTという商品です。
ビヨーンと伸びるので大きなスマホでも楽に入ります。
みなさんは、外出する時にバッグを持ち歩いていますか。バッグはファッションの一部とも言うくらいなので、コーディネートとしてもこだわりたいものです。しかしながら、バッグの重さに嫌気が指したことはありませんか。特に革のバッグならば、何も入って[…]
まとめ
今回は海外旅行でスマホはどうするべきかご紹介しました。
| メリット | デメリット | |
|---|---|---|
| ローミングを行う | 楽にスマホが使える | 高額になる |
| SIMを現地か日本で購入 | 安い | 準備する手間が必要 |
| スマホやWi-Fiをレンタル | サポートが充実 | 価格が高い |
3つのパターンがあって、それぞれメリットとデメリットがあります。
行き先や予算に応じてどれにするか決めましょう。
ぜひ、参考にしてみてください。
みなさんの中には、株主優待を使ってノマドワークや作業を快適にしたいなと考えている方はいらっしゃいませんか。 ボクもそのうちのひとりで、どうにか株主優待を作ってお得にワーケーションできないか考えてみました。 そこで今回はノマドワーカーに嬉しい株主優待をご紹介します。 目次 1 3つの選定基準2 AOK […]
ノマドワーカーやミニマリストにとって、パソコンやスマホにたまりがちな写真・動画データの管理は、意外と悩ましい問題です。移動が多く、物を増やしたくないライフスタイルだからこそ、「容量・セキュリティ・利便性・コスト」をすべて満たすストレージ選びが重要です。 本記事では、実際にノマド生活を送る筆者が愛用す […]
ホテル暮らしをすれば、みんな悩むことがあります。その代表的なものが洗濯と食事です。 今回はホテル暮らしを続けているボクが=食事はどうするべきなのか、解決策をご紹介します。 こちらはホテル暮らしをしている自分の荷物をまとめた書籍です。 スーツケースとバッグパックに便利グッズと必要なものを詰めたので参考 […]
海外ノマドとして働いていると、「税金ってどこに払えばいいの?」「確定申告って必要?」「住民票は抜くべき?」など疑問が尽きません。 この記事では、日本に住所を持たずに海外で生活・仕事をするノマドワーカーが、合法的に、かつ損をしないための税務知識をまるごと解説します。 目次 1 海外ノマドでも確定申告は […]
hotelpassはホテル暮らしのサービスです。 数多くのホテル暮らしのサブスクがありますが、hotelpassの評判や使い心地はどうなのでしょうか? 実際に使ってみないとどういった感じか分かりませんよね。 そこで今回はhotelpassの評判や特徴についてご紹介します。 hotelpass公式サイ […]



