みなさん、こんにちは。華山です。
みなさんの中にはノートパソコンを断捨離してタブレットだけで生活したいと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、パソコンなしでどこまで作業できるか分かりませんよね。
そこで今回はノートパソコンの代わりにiPad miniを使ってみての感想をご紹介します。
結論:ほとんどiPadでPCと同じ作業可能
iPadであっても、パソコンで行う操作の90%は可能です。たとえば、以下のようなことです。
- 4K動画編集
- 文書作成
- 音楽制作
- デザイン
- 画像編集
これらの操作のほとんどは、昔からパソコン上で行うものではなかったでしょうか。しかし、パソコンがなくても、全然これらの操作は可能です。
しかし、強いて言うならば、パソコンのようなダイナミックな操作性がないに困るというのがデメリットです。
AndroidでもiPadでもパソコンと同じことはできる?
AndroidかiPadのiOS問わずに、パソコンと同じような操作は可能です。しかし、スペックや使い勝手の面でiPadの方が上回るでしょう。
ボクもノートパソコンを断捨離しようと思ったとき、AndroidタブレットかiPadか悩みました。
Androidは寿命が短くてすぐに動きがモッサリとしてしまうことや、バッテリーに不安を感じてiPadを選びました。iPadは最近、コンピュータ超えを謳っています。iPhoneやiPadのCPU、A12(CPUのシリーズ名)あたりからノートパソコンと同等の処理能力を持つまで進化しているのです。テクノロジーの進化はすごいですね。
ちなみに、Surfaceも検討したのですが、同じように処理能力と重さで却下でした。キーボード含んで700g以上らしいので、パソコンと変わらないです。
iPad miniがノートパソコン代わりになる理由
7.9インチのサイズが軽くて持ち運び安い
ノートパソコンは外で使うことも想定して作られています。iPadシリーズの中で一番、持ち運びに優れているのがiPad miniです。7.9インチでわずか300gなので全然負担になりません。キーボードと合わせても500gくらいなのでノートパソコンの半分以下です。
みなさん、こんにちは。華山です。みなさんの中には、ひょっとして外出先で長文を書くという人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、持ち歩きにぴったりな折りたたみキーボードBookey Pocketについてご紹介します。 外出先で文[…]
そして、iPadのアプリケーションを使えば、画像・動画編集から文書作成までiPadさえあればほぼ何でもできてしまいます。
しかし、ドラッグアンドドロップなどパソコン特有の快適な操作感はありません。この点さえ我慢できれば、ほとんどのことができます。
ちなみに、普通にiPadなら指で操作可能ですが、iPad miniで動画編集など細かな操作を行うならば、Apple Pencilを使った方が操作しやすいです。
iPad miniならコスパもGood
iPadは基本的に価格が高めです。
最近では無印のiPadが3万円代で購入可能になりましたが、動画編集などを行う場合は力が足りません。
しかし、iPad miniはそちらに数万円プラスするだけで、ノートパソコンにも匹敵する力を備えています。
iPad miniで動画編集できる?
iPad miniでは動画編集も可能です。
ただし、実際に使用してみて、今から買うならiPad mini 5以降のものだと4K動画も快適に編集できると思います。
iPad mini 4は1080pくらいですかね。今から購入するのは少し頼りないでしょう。
4Kの動画編集をiPad miniで行うと余裕
動画編集ではスマホとカメラで撮った4Kの動画も簡単に編集できています。本当にすごいですね。モタつきません。
2017年のMacBook Pro 13インチでは、カクカクしてしまいます。
でも、iPad miniでは全くそんなことがなくて、もうこれでいいのではないかと思ってしまいます。
iPad miniで動画編集を行うときのおすすめアプリ
実際に使用してみて、動画編集ができると感じたのは以下のアプリです。
- Adobe Premiere Rush
- LumaFusion
- inShot
- iMovie
この中でさらに選ぶなら、プロフェッショナルな編集がしたい場合はLumaFusion、操作性よく簡単に動画編集したならinShotがおすすめです。
Rushは課金しなければあまり使えんませんし、iMovieはあまり編集の自由度がありません。
iPad miniでブログ更新!
ワードプレスでブログ作成も簡単
文書作成も何も問題ありません。キーボードの打鍵感などはキーボードによると思いますが、ボクは最強のキーボードを使っているのでまあ満足しています。
ただし、不満を挙げるならばWordで形式を選択してペーストができないことです。パソコンではこの機能を使えば、自動入力ができたのですがタブレットは未対応です。そこがちょっと不便です。
iPad miniで音楽制作
iPad用のDAWはいろいろと出ており、CubasisやAuria Proがプロフェッショナルユーズです。
しかし、GarageBandが一番個人的には使いやすいと思います。GarageBandで編集したものをMacのLogicで開くこともできます。
そのため、パソコンでオケを作って、レコーディングはiPad miniで行う方法もできそうです。今後試してみます。
みなさん、こんにちは。華山です。ギターやピアノをやってる人の中には、1度でいいから曲を作ってみたいと思っている人がいませんか。でも実際に作曲するとなるとなんだか難しそうですよね。 しかし、現在ではDTMと呼ばれる音楽ソフトが充実してい[…]
2021年追記:新型iPad mini 6が発売
2021年9月に新型のiPad miniが発売されました。旧型との違いは以下の通りです。
iPad mini 5 | iPad mini 6 | |
---|---|---|
サイズ | 134.8×203.2×6.1mm | 134.8×195.4×6.3mm |
重さ(WiFiモデル) | 300g | 293g |
ディスプレイ | 7.9インチ | 8.3インチ |
チップ | A12 Bionic | A15 Bionic |
カメラ | 8MP F2.4/7MP F2.2 | 12MP F1.8/12 MP F2.4超広角 |
端子 | Lightning | USB-C |
Apple Pencil | 第1世代 | 第2世代 |
価格 | 4万9464円〜 | 5万9800円〜 |
旧型のモデルでも動画編集や文章作成など問題なくこなせますが、新型はもっとハイスペックでキビキビ動きます。
デザインが改善されているのも嬉しいですね。さらに、USBーCにも対応しているのが嬉しいところです。
長く使うことを考えると、iPad mini 6を購入した方がよいかもしれません。
ちなみに、ボクはiPad miniから折りたたみスマホに乗り換えてみました。
みなさんは折りたたみスマホを使用していますか? ボクは折りたたみスマホを使用しはじめて、2年以上が経っています。折りたたみスマホを購入してとても正解だったと思っています。 しかし、折りたたみスマホを使ってみようと思っても新品は2[…]
まとめ
今回はiPad miniについてご紹介しました。パソコンを断捨離した結果、ほとんどのことはタブレットで解決するようになってしまいました。やはり、あと一歩という場面もありますが、充分過ぎるほどです。自分はかなり満足しています。
ぜひ、みなさんもこの記事を参考にして、iPad miniをパソコン代わりに使用してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、安くiPad miniを手に入れるならばやはり中古がおすすめです。
みなさんもスマートフォンを使っていると思いますが、最近のスマホ、特にiPhoneは価格が高いと思いませんか? 一昔前ならば3万円くらい払えば最先端のスマートフォンが購入できたのに、今では20万円くらいするスマートフォンが普通です。 […]
追記:現在は「折りたたみスマホ」を使用
[today_date]現在、今はiPad miniを手放して折りたたみスマホのGalaxy Foldを使用しています。理由は以下の3つです。
- タブレットに比べて持ち運びが圧倒的に楽
- 電車の中でも扱いやすい
- カメラの品質がよくて写真用に使える
iPad miniは家で使うより、外出先で使用することが多い端末です。そのため、外でどれだけ使えるかが重要になってきます。
その点折りたたみスマホは外でもスマホのように使えるタブレット機種として重宝しています。
みなさんは折りたたみスマホを使用していますか? ボクは折りたたみスマホを使用しはじめて、2年以上が経っています。折りたたみスマホを購入してとても正解だったと思っています。 しかし、折りたたみスマホを使ってみようと思っても新品は2[…]
こちらもおすすめです。
みなさん、こんにちは。華山です。みなさんの中には、ひょっとして外出先で長文を書くという人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、持ち歩きにぴったりな折りたたみキーボードBookey Pocketについてご紹介します。 目次 1 外出先で文章を書くときの問題点2 キーボードが1番!3 Bookey […]
みなさん、こんにちは。華山です。みなさんの中にはノートパソコンの購入を検討している方もいるのではないでしょうか。そこで今回はおすすめのノートパソコンについてご紹介します。 この記事の対象は以下です。 とりあえず安いノートパソコンを買って文章を書きたい 自分のノートパソコンを持ちたいとい […]
みなさん、こんにちは。華山です。みなさんはよく飛行機に乗られますか。飛行機でなくても、周りの音がうるさい時ってなんだか気が散りますよね。耳栓をするのもいいですが、それだとちょっと気持ち悪いという人もいます。 そこで今回は、そんな時に大活躍するノイズキャンセリングイヤホンについての記事をお届けします。 […]
みなさん、こんにちは。華山です。タブレットやスマホを使っていると、横置きや縦置きにして使いたいという場面もありますよね。スタンドになるカバーがあれば、全然心配する必要はありません。 でも、スタンドになるカバーって、手帳型ケースですのでその分重たくなるデメリットがあります。 そこで、スタンドになるカバ […]
こんにちは。華山です。みなさんは映画を日々楽しんでいますか。やっぱり、映画はスマホやタブレットで見るより、大画面で見て楽しんだ方がいいですよね。 しかし、大画面で楽しむにはテレビやスペースも必要なので何かとハードルが高いです。そこで今回はテレビがなくても、大画面で手軽に映画も楽しめるOculus G […]