Kindle作家はKindleの本を販売して稼ぐビジネスを行っている人のことです。
Kinlde本を読む人は多いですが、実際に本を書いてみようという人は少ないですよね。特にKindleは電子書籍なのでまだまだ存在が知られてなかったり仕組みが認知されてなかったりします。
そこで今回はKindleで本を書けることを知って副業などで本を書きたいと思っている人向けに、Kndleの収入はどれくらいなのか、どうやって稼いでいるのかなど仕組みをご紹介します。
Kindle作家の収益モデル
Kindle作家が収入を得る手段は主に2つです。
- Kindle本を直接販売して稼ぐ
- Kindle本を読み放題にして稼ぐ
この他にもセミナーを開いたりグッズを売ったりする手段もありますが、本が売れて知名度がなければ厳しいのでまずは上の2つから始めることになります。
それでは順番に解説します。
Kindle本を直接販売して稼ぐ
Kindle本を直接販売して稼ぎます。
たとえば、1冊1000円の本を販売したとします。もし1冊売れたら35%の350円、もしくは70%の700円の収益を得られます。
なぜパーセンテージが変わるのかというと、以下のようにAmazonのKindleだけで3ヶ月間専売するように設定するかどうかです。
- AmazonのKindleだけで売る:70%のロイヤリティ(設定可能価格:250〜1250円)
- 他の媒体でも販売できるようにする:35%のロイヤリティ(設定可能価格:99〜20000円)
全く本を売ったことがない人にとって、本が売れるのはAmazonだけなのでほとんどの人はAmazonのKindleだけで売るようにして70%のロイヤリティを獲得します。
Kindle本を読み放題(Kindle Unlimited出版)にして稼ぐ
Kindle本を読み放題にして稼ぐこともできます。
Kindle Unlimitedという、月額980円の読み放題サービスがあります。こちらに登録しているユーザーに対して自分の本を無料で読んでもらうことによって稼げます。 どれだけ読まれればどれだけの収益がもらえるのかは、月によって変わります。
Kindle本はスマホやタブレットなどによって1ページの量が異なるので、情報量によって統一した既読 KENP (Kindle Edition Normalized Pages)という独自のページ数を使って計測しています。 そして、大体2KENPが1円の収益となります。
ちなみに、KIndle Unlimitedの読み放題で収益を上げるためには、ロイヤリティを70%つまりAmazonのKindleのみで専売にしなければなりません。
0円の無料販売のKindle本の収益
0円で販売されているKindle本は読み放題のロイヤリティで収益を得ています。
ロイヤリティ70%に設定するKDPセレクトでKIndleで専売にすることで、3ヶ月間は無料で本を売り出せます。 そして、読み放題にして多くの人に読まれれば読まれるほど、収益となるというモデルです。
Kindleの自費出版の収入は?
Kindleで自費出版してどれくらい稼げるかは、出版する本のジャンルによります。
そこで代表的なジャンルから収入例を見てみると以下のようになります。
- 活字本:0円〜10万円
- 小説:ほぼ0円
- 写真集:数千円
- 絵本、漫画:数千円〜
詳しく解説します。
①活字本:0円〜10万円
Kindle出版の王道は活字本を出版することですが、活字本は月で0円から10万円程度の収益を得られます。
本当に本の内容によりますが、ハマれば大きいです。 また、活字本では売れやすいジャンルがあってノウハウ本に限られます。その他ジャンルの需要に比べて需要が大きいです。
たとえば、『1年以内に月収20万を達成する!Webライターのロードマップ』を出版しているゆらり氏によると、以下のような収益を上げたと報告されています。
- 1か月目:12,893円
- 2か月目:25,613円
- 3か月目:31,249円
ノウハウ系の活字本なら1ヶ月目から数万円の収益を生み出せます。
②小説:ほぼ0円
Kindle本で小説は稼ぎにくいジャンルです。
この文章を書いている筆者(ど素人)も小説を出してみましたが、ほとんど売れませんでした。
その一方で数万円の収益を月に上げている人を見てみると、もともと小説のコンテストに参加したり、小説投稿サイトに投稿したりしている人たちでした。そのためkindleで小説作家デビューしても厳しく、他で土台を作って参入するべきです。
【????お金の話になるので嫌いな方はご注意下さい????】
今年Kindleで個人出版したBL小説「夏の庭に、あたたかい雨」の収益結果です。
お伝えしたいのは、私と同じようにプロになれなくて辛い思いをしている方がいらっしゃったら、個人出版をおすすめしたいということです。 pic.twitter.com/00tQtc1hFr
— 野原 耳子 (@mimiko_nohara) December 15, 2019
また、小説のジャンルも重要でBLなどの書店になかなか買いに行けないジャンルの小説が伸びやすいようです。
③写真集:数千円
Kindleで写真集は数千円の収益が入るジャンルです。
大きく稼げないが意外に稼げるといったジャンルですね。 特にカメラを持って写真を撮るのが好きな人ならば、写真を販売するよりKIndleでまとめて無料で見てもらったほうが収益になります。
たとえば、ガイドブックの写真集を販売しているマヤマヤ氏によると月5,000円〜8,000円くらいの収益があるそうです。
1,350 Followers, 513 Following, 674 Posts - See Instagram ph…
④絵本、漫画:数千円〜
Kindleの絵本と漫画は気軽に読んでもらいやすいコンテンツなので、月数千円の収益が期待できます。
なかなか幼児向けの絵本はユーザー層的に売ることは難しいですが、大人でも楽しめるコンテンツであれば読まれる可能性が高いです。「えんとつ町のプペル 」など典型的な例ですね。
一方で漫画は小説と同じように読んでもらうハードルが高いですが、BLやエロ関連であれば一気に読んでもらえる可能性が高くなります。たとえば、実例として同人サークルで約300万円近い収益を出しているケースがあります。
「Kindle Unlimeted」で、エロマンガが大爆発してるそう。
こちらの同人サークルでは、550万ページ読まれ、月296万円の収益に。
文字少なめで紙芝居みたくなってる。https://t.co/zagB6iENV7 pic.twitter.com/wgsSmCTj2Z
— アプリマーケティング研究所 (@appmarkelabo) September 16, 2016
まとめ
今回はKindle本で稼ぐ仕組みとどれくらい稼げるのかを解説しました。
副業としてもKindle作家になることは非常に魅力的です。
ぜひ、参考にしてみてください。