dショッピングはdocomoのショッピングモールで、dポイントが使用できます。
しかし、価格が高く独特の品揃えなので、どう使えばベストなのかよく分かりませんよね。
そこで今回はdショッピングデーを使ったお得な買い物方法として、安くておすすめの商品をご紹介します。
dショッピングをお得に使うには?
dショッピングはAmazonや楽天と比較して高い
dショッピングは基本的に定価で割高です。
Amazonの方がぶっちゃけ安いので、Amazonで安く買えるものはそちらで安く買うべきです。
物によっては、高いと言われている楽天市場よりもdショッピングの方が高いので、本当に殿様商売です。
お得な日!dショッピングデーはポイント20倍
dショッピングデーとは、毎月20日にポイントの還元率が20倍になる日です。
つまり、この日にちを狙って購入すれば、dショッピングで売られている物が定価であっても、安く購入できます。
また、貯まったdポイントはd払いなどで使用できるので、ドラッグストアなど普段の買い物で使用できます。
このdショッピングデーを以下に使うかがdショッピングの攻略方法です。
ちなみに、記事執筆時点で4,400円以上の購入でポイントが20%返ってきます。ポイント上限が5000ポイントです。
dショッピングの物価が定価価格なので、いかにコンパクトに4,400円前後の買い物をして1000ポイントほどのポイントをもらうかが賢い買い物の仕方です!
お得な日!dショッピングデーはポイント20倍
dショッピングでは、d払いが使えません。
そのため、dポイントを貯めるためにdカードを作って、プラス2%還元のdカード払いでdポイントの還元率を22%に引き上げましょう。
dショッピングで安いおすすめ商品
注意!dショッピングで購入できないもの
dショッピングではApple製品が購入できません。
記事を書いている段階で調査してみましたが、Apple製品のアクセサリだけで見当たりませんでした。
ただし、AirPodsだけはなぜか売っているようです。
高級なApple製品をポイントバックでお得に買うことはできません。素直にポイントがもらえるAmazonで購入しましょう。
安いおすすめ商品
実際に調査して、「これならお得かな」と感じたのは以下の商品です。
- ANKERのイヤホン(約6,000〜1万円)
- ANKERのケーブル(約1,000円〜2,000円)
- アイリスオーヤマの家電(約6,000〜1万円)
- 缶ビール24本(約6,000円)
- お米10kg(約6,000円)
普段定価で売られていることと、4,400円の購入金額に合わせ買いしやすい観点から独断と偏見で選びました。
やはり割高なのは否めませんが、特にANKERのケーブルは消耗品な上に安く買えるのでおすすめです。
また、お米やビールなど消耗品をこの日に買ってしまうのもいいですね。
ちなみに、ストアでは家電のJoshinとサンプル百貨店が品揃えがよくて使いやすいですね。
お得な商品はやはりサンプル百貨店の食品か?
サンプル百貨店では、ドラッグストアで取り扱っているような飲料品や食品を取り扱っています。
ここでペットボトルの24本セットが約2000円、ハウス食品の詰め合わせが3,000円ほどで売られています。
この辺りをしっかりと狙っていって4,400円を越えたいですね。
まとめ
今回はdショッピングの攻略方法をご紹介しました。
dショッピングデーで定価の製品を20%ほど安く買うのが原則です。
また、サンプル百貨店もしくはJoshinの家電の製品を見てみると必要なものが揃っていましす。
ぜひ、dショッピングを使いこなしてください。