青春18きっぱーの華山です。ボクは鉄道オタクではないのですが、旅行が好きでして18きっぷをよく利用しています。
海外旅行だったら、LCCでどんなに安くても5000円ほどの料金を出して出発しなければなりません。しかし、青春18きっぷを使えば1日2410円で日本全国ほぼどこでもいけます。もちろん、2日かけないと辿り着けない場所もありますが、それは少数です。
だからほとんどの日本国内の旅行は18きっぷを使うと1日2410円の移動費、食費と宿代だけで済んでしまうのです。ちなみに、個人的にはトータルで大体1日8000円くらいには収まっています。
そんな青春18きっぷのモデルコースをご紹介したいと思います。
このような方におすすめです!
- 東京に住んでいる
- どうせなら様々な場所を一気に観光したい
東京から新潟、仙台を巡るコース
この旅はこんな方におすすめです。
- 日本海側一の都会、新潟を知りたい
- 被災地の「今」を知りたい
ボクは1日目東京からまず、仙台方面に向かって石巻に向かいました。津波が来る前と後の景色の違いに驚かされたのをよく覚えています。
また、東北で1番の都会である仙台を2日目に堪能しました。牛タンは絶対に食べておきたいですね。
そして、3日目に新潟に向かって新潟の街を散策します。日本海を眺めるのも素敵で楽しいですよ。
4日目は福島に行くか、仙台か新潟にもう少し長く滞在するといいでしょう。5日目は帰る日です。
みなさん、こんにちは。華山です。今回も毎年恒例になりつつある「青春18きっぷを使った旅模様」をお伝えしたいと思います。今回、東京から向かったのは東北、北陸地方です。それでは行ってみましょう。 旅のコンセプト 今回、なぜこの地域を選ん[…]
東京から伊勢神宮、平安神宮を巡るコース
この旅はこんな方におすすめです。
- 神社に興味がある
- 18きっぷが使えない場所も少し訪れてみたい
ボクは1日目、東京にて0時過ぎに明治神宮と靖国神社に参拝します。そのまま始発で伊勢神宮に向かって参拝をします。
参拝後はJRに乗って京都に向かいます。移動すると、ちょうど夜になるので京都で宿泊します。
2日目は平安神宮に向かった後に大阪でご飯を食べます。ボクの場合はその日、そのまま家に帰ることを選択しましたが、他の選択肢もあります。
3日目は奈良の石上神宮や春日大社を訪れたり、4日目は島根県の出雲大社を訪れたりするとちょうどよくなります。滋賀県の日吉大社を訪れるのもアリですね。
みなさん、華山です。2018年への年越しはいかがお過ごしでしたか??家でくつろいだり、カウントダウンのイベントへ行ったりと様々な過ごし方がありますよね。 私は旅してまいりました。笑 冬の青春18切符なるものを使いまして、東京から[…]
東京から京都大阪を往復するコース
この旅はこんな方におすすめです。
- できるだけ交通の便が良い方がいい
- 京都に行きたい
- 電車に乗るのが好き
東京から京都、奈良に向かうのなら1日の移動だけで足ります。つまり、行き帰りで2日分の18きっぷさえあれば、観光できる余裕があります。金券ショップなどで2日分の18きっぷも売ってあるので安く旅行に行きたい人は定番の旅行コースですが、京都と大阪のハシゴがおすすめですね。
山陰本線を乗り、出雲大社や益田を満喫するコース
この旅はこんな方におすすめです。
- 列車の窓から日本海の景色が見たい
- 美味しいご飯が食べたい
- 時間を忘れてゆっくりしたい
山陰本線は京都から山口県の幡生駅まで続く路線です。実はこの山陰本線は山陽本線と違って1日で端から端まで移動できません。
だから時間に余裕のある18きっぷ利用者におすすめの路線なのです。日本の田舎をダイレクトに感じられます。
山陰本線の途中には出雲大社があります。また、山陰の街には米子、松江、出雲などさまざまな特徴のある街があります。ぜひ、途中下車してそれぞれの魅力を感じてみませんか。
まとめ
青春18きっぷの旅行はたしかに疲れますが、新幹線や特急列車に比べると圧倒的に安く旅行できます。
ぶっちゃけ、北海道と沖縄以外は青春18きっぷさえあればひとりで観光できるのではないでしょうか。ボクは本気でそう思っています。
ぜひともみなさん、これらのコースを参考にしてみてください。