「海外ノマドとしてブログで生活費を賄えたら──」
そう思ってブログを始める人は多いですが、2025年の今、そのハードルは一昔前より確実に上がっています。
SNSアルゴリズムの変化、検索エンジンのAI化、広告単価の低下など、個人が稼ぐには工夫と戦略が不可欠です。
本記事では、私自身の経験を交えながら、月1万円→10万円を目指すための「リアルなノマドブログ運用術」を紹介します。
ノマドブログで狙うべきジャンルとは?
「何を書けば稼げるのか?」
これはブログを始めたばかりの海外ノマドが最初に直面する悩みです。結論から言えば、競合が多くても「実体験×収益性の高いジャンル」を選ぶのが基本方針となります。
ここでは、実際にノマドブロガーたちが取り組んでいる代表的なジャンルを紹介します。
ノマド生活(旅 × 生活コスト)体験談
海外ノマドの王道テーマ。「月5万円で〇〇に住んでみた」「3都市を周遊して気づいた住みやすさの違い」など、読者の疑似体験を誘うストーリー性が重視されます。
特に人気なのは以下の切り口は以下です。
家賃や食費など現地の生活コスト
ローカル交通手段やSIMカードの使用感
ノマドフレンドリーなカフェ・コワーキング紹介
海外フリーランス系(仕事術・税金・通信環境)
ノマドにとって収入はライフラインです。特に以下のような実務面に関する情報は、読者のニーズが高く、検索ボリュームも安定しています。
海外での開業届や確定申告の方法
ノマド向けおすすめ仕事(AIライティング、翻訳、デザインなど)
海外で使えるクラウド会計ソフトやVPNの紹介
これらはアフィリエイトとの相性も抜群で、収益化を意識したいなら外せないジャンルです。
英語・現地語学習(多言語リスト、アプリ紹介)
語学ジャンルは競合が多いものの、現地で使える実践型コンテンツに絞ると独自性が出ます。
「〇〇語で挨拶してみた」「市場で通じた単語30選」
多言語単語帳+音声付きnoteや、独自の語学メモ
DuolingoやAnkiなどのアプリ紹介は、教育系アフィリエイト案件とも親和性があります。
ミニマルライフ・持ち物紹介(アフィリエイトと好相性)
「荷物を最小限に抑えて、どこでも快適に暮らす」──
ノマドならではの生活術は、アフィリエイト案件の宝庫でもあります。
バッグ、パッキングアイテム、SIMフリースマホ
クレジットカードや海外旅行保険
旅先で使える電子書籍端末やサブスク紹介
Amazonアソシエイト、楽天アフィリ、もしもアフィリなどを使えば、自然な形でマネタイズできます。
海外の生活情報(移住者向け)
ノマドの一歩先にあるのが「海外移住」。この層に向けて書くと、よりディープで滞在型の検索流入を狙えます。
国ごとのビザ情報、長期滞在条件、保険制度
外国人登録や納税義務などの制度的情報
現地医療、教育、銀行口座など生活インフラ
これはいわば「移住ガイド」としての立ち位置を狙うジャンル。noteやKindleなどでの有料販売にもつなげやすく、長期的な収益源となります。
SEOとSNSの使い分け方|両輪で育てるブログ戦略
ブログで収益を上げるには、ただ記事を書くだけでは届きません。2025年現在、個人ブログは見つけてもらうこと自体が難しくなっているのが現実です。
そこでカギとなるのが、「SEO(検索エンジン対策)」と「SNS(拡散・共感)」の役割分担と導線設計です。この2つは競合ではなく、補完関係にあります。
● SEO:検索意図に基づく「資産型コンテンツ」を育てる
SEOとは、検索ユーザーが求める情報に応える形で記事を構成すること。
具体的には以下のようなニーズの明確なキーワードを狙うことで、検索経由の安定した流入を得られます。
「海外ノマド ビザ」「〇〇国 生活費」「ノマド SIMカード」
「海外ノマド 仕事」「海外ノマド 税金」
こうした記事は、一度上位表示されれば長期的に読まれ続ける資産となります。
SNS:リアルタイムな共感・拡散ツールとして使う
一方、SNS(X・Threads・Instagramなど)は、SEOと違って即時性と感情に訴える拡散力が強みです。
X(旧Twitter):日々の気づき・ノマド生活のリアル・有益情報の小出し
Threads:ラフなトークや海外での感情共有
Instagram:現地の雰囲気を伝えるビジュアル重視
SNSでは「〇〇国に来たけどSIMが全然つながらない!助けて…」といった感情系・共感ネタが拡散されやすい傾向があります。
SEOは長期戦、SNSは即効性。割り切って併用する
SEOは時間をかけて上位表示を狙うストック型
SNSは流れてしまうが瞬間的な爆発力がある
それぞれの特性を理解したうえで、役割を割り切って使うのがコツです。
ノマドブログの収益化モデル3選【体験談あり】
ブログでお金を稼ぐ──。
この目標に最短距離で近づくには、「どの収益モデルをどう使うか」が重要です。
ノマドブログで実際に成果が出やすいのは、以下の3つ。筆者自身もこれらを組み合わせて、月3万円→5万円→10万円と段階的に伸ばしてきました。
アフィリエイト:まずは“紹介できるもの”を探す
アフィリエイトは、読者がリンク経由で商品・サービスを購入すると報酬が入る仕組み。ノマドブログと非常に相性が良いです。
狙い目のジャンル
ガジェット:ノートPC、スマホ、周辺機器(USB-C充電器など)
クレジットカード・デビットカード:海外ATM対応、旅行保険付きなど
VPNサービス:海外からの安全な接続や日本の動画視聴用にニーズあり
海外保険・航空券・ホテル:比較記事で成果が出やすい
利用プラットフォーム例
A8.net
バリューコマース
もしもアフィリエイト
これらは審査が通りやすく、初心者でもすぐに始められます。
広告収入(Google AdSense):PVを積み重ねる王道
「ブログが読まれるだけでお金が入る」という意味で、最もシンプルなのがAdSense広告です。
ただし、収入はアクセス数(PV)次第。
目安として
月1万PV前後 → 2,000円〜3,000円
月10万PV以上 → 月1万〜3万円の収益も現実的
1PVあたり0.2〜0.3円前後と考えると、広告だけで食べていくのは難しいのが正直なところです。
有料コンテンツ(note・Kindle出版):“まとめる力”が武器になる
ある程度の情報がたまってきたら、ブログとは別にコンテンツを販売するのも有効です。
代表的な形
note:500〜1,500円前後で販売しやすい
Kindle:99円〜980円で電子書籍化。ブログから誘導も可能
たとえば…
「〇〇国での生活費・SIM・ビザ完全ガイド」
「海外移住ノウハウとトラブル体験集」
「月5万円ノマド生活のリアルと準備マニュアル」
これらは、SEOで集客するだけでなく、SNSやコミュニティでの紹介・リリースの仕掛けも重要です。
小さく始めて、複数収益源に育てるのがコツ
ノマドブログの収益化は、最初から一発で稼げるものではありません。むしろ、小さな収益を3つ、4つと重ねていくイメージが現実的です。
筆者自身も、最初は収入ゼロからスタートしました。やがてGoogle広告とアフィリエイトを組み合わせて、ようやく月数万円に。
「ブログで生きる」は難しくなってきています。けれど「ブログがあるから生きやすくなる」という可能性は、今も確かに残っています。
2025年の現実と、それでもブログを続ける理由
「今からブログを始めても遅いんじゃないか?」
こうした不安の声は、特にゼロからスタートする海外ノマドの間でよく聞かれます。そして正直に言えば、その懸念は一部“正しい”とも言えます。
競争は激化。ゼロスタートは甘くない
2025年現在、個人ブログを取り巻く環境は厳しさを増しています。
Google検索結果には企業メディアやAI生成サイトが溢れ
SNSでもアルゴリズムの変化で投稿の届きにくさが増し
広告単価やアフィリエイト報酬もピーク時より下がっている
つまり、「やれば稼げる時代」は終わったというのが現実です。
かといって、「何をやってもムダ」というわけではありません。今でも着実に成果を上げている人がいるのも事実。そこには明確な理由があります。
それでも、「発信力=仕事の可能性」になる時代
ブログはすぐにお金にはなりにくいかもしれません。しかし、そこで得られる**“発信力”は、別の仕事のチャンスを生みます。**
過去記事がきっかけでライター依頼が来た
ノマド向けの情報発信がSNSで注目され、noteが売れた
Kindle出版がポートフォリオとなって、自治体や企業との案件に繋がった
これはすべて筆者自身、あるいは周囲のノマド仲間が実際に経験したことです。
実績がなくても、検索上に「資産」を築けるのは唯一ブログ
SNSは流れてしまう。YouTubeは編集に手間がかかる。
一方、ブログは時間をかけてでも“積み上がっていく”メディアです。
実績がなくても、「ノマド生活費まとめ」「〇〇国のVISA取得方法」など、自分の体験に基づいた記事を書けば、それが数ヶ月後に検索で発見され、読まれ続ける“資産”になります。
希望と現実の両面を見る力が必要
海外ノマドで本気でブログ収益化を目指すなら、「夢」だけを見てはいけません。
現実はシビアで、継続には工夫と戦略が求められます。
それでも――
小さな収益が積み重なり
自分の声が誰かに届き
デジタル上に“自分の居場所”ができる
そんな瞬間に出会えるのは、やはりブログならではの魅力です。
まとめ|ブログで月10万円を目指すノマド的思考
ノマドブログで稼ぐ道のりは、決して平坦ではありません。
SEOの競争は激しく、SNSは不安定。収益が出るまでには時間も労力もかかります。
それでも、発信を通じて「資産」と「信頼」を同時に築けるメディアは、いまなおブログが最強だと感じています。
本記事で紹介したポイントを、あらためて整理します。
月10万円を目指すための3つの原則:
戦略性
– ジャンル選びと収益モデルを明確に
– SEOとSNSの役割を使い分ける
持続力
– 初収益まで最低3ヶ月、10万円超えまでは半年〜1年が目安
– 短期で焦らず、積み上げ式の思考を持つ
独自性
– 「体験の質」が他ブログとの差別化ポイント
– ノマドとしての視点・行動・失敗談も価値になる
ブログ収益化に近道はありません。
ですが、“他人の役に立つコンテンツ”を着実に蓄積していけば、やがてその信頼が報酬に変わります。